京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up136
昨日:51
総数:660542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

エプロン作り

画像1
家庭科の学習でミシンを使って,エプロンを作っています。
5年の時に学習したので,とても上手です。
完成が楽しみです。

毛筆学習スタート!

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)
3年生が楽しみにしていた毛筆学習がスタートしました。
初めての授業は,墨液の出し方から筆の持ち方まで…
新しいことが多すぎて,大変でした。
毛筆の学習は,何よりも,『姿勢』・『集中』が大事です。
普段から姿勢の悪い様子が目立ちます。
日々意識して,きれいな文字が書けるようにしていきましょう。

円と球

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)
算数で「円と球」の学習をしています。
今日は,工作用紙を使って,「よく回るこま作り」をしました。
円で作る人,四角で作る人,星型にする人…
いろいろでしたが,ちょうど真ん中(中心)に爪楊枝を刺さないと,うまく回らないことに気づくことができました。

よ〜く見て・・・

画像1
画像2
6時間目に針に糸を通す学習をしました。
大きな穴からだんだんレベルアップしてがんばりました!

5年交流音楽〜迎える会にむけて〜

画像1
画像2
画像3
今年は「心から心へ」をうたいます。
初めてうたう歌だけどがんばってうたいました。

交流体育〜バスケットボール〜

画像1
画像2
ドリブルはむずかしいけれど,
1回でも多く連続でつけるようにがんばっています。

練習では初めてシュートが入りました☆

梅津北小 PTA総会

5月19日10時より,体育館にてPTA総会が開催されました。

24年度本部役員・運営委員の紹介が行われました。
その他,各委員の事業案とPTAからの決算報告・予算案,新任の先生方の紹介・ボランティア団体である「おやじの会」「ありすのいえ」の活動報告・部員募集も行われ,短い時間でしたが,有意義なPTA総会になりました。ご出席頂きありがとうございました。

運営委員の方,クラス委員の方,一年間宜しくお願い致します。

画像1

☆金環日食☆

画像1
画像2
画像3
5月21日は、、、金環日食です。

そこで、全校で金環日食の楽しみかたや
注意についての話を聞きました。

日食めがねの使い方も教わり
実際に太陽を見る練習もしました。

「太陽が丸いよ!」「オレンジ色や。」
子どもたちは真剣に、夢中になって太陽を見ていました。

当日は集団登校の前になると思います。
宇宙の不思議、奇跡の瞬間をぜひお子さんを一緒に体験してください☆

登校のときには、前を向いて、必ず安全に気をつけるよう
声をかけていただけるとありがたいです。

【生活】町をたんけん 大はっけん

5月18日(金)

地域のお店や場所に協力をいただき、
梅津北の町のいいところを発見しに、出かけました。

事前にグループでめあてや質問を考え、練習していたので
子どもたちは今日を楽しみにしていたようで
わくわくしながら出かけました。

お店や場所では、質問をしたり、中を見せてもらったり
いろいろなことを教えてもらったり、体験させていただいたようでした。

何より、帰ってきた子どもたちがとっても笑顔で
今日の学習の成功と、充実感が伝わってきました。

「明日お母さんと行きたいなぁ。頼んでみる!」
という子もいて、とても嬉しい気持ちになりました。

たくさんの保護者の方にもご協力いただきました。
本当にありがとうございました。

これからグループでまとめをし、
日曜参観で発表ができたらと考えています☆


画像1
画像2
画像3

日食の見かたについて

画像1画像2画像3
全校で5月21日の日食について勉強しました。当日の注意することなども聞きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 児童朝会
5/23 心電図1年
5/24 育成学級4校交流会 検尿1日目
5/25 検尿2日目
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp