京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:31
総数:417140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

えのき学級 さつまいもの苗を植えたよ他

画像1
画像2
画像3
畑にさつまいもの苗を植えました。
定規で測って30センチ以上離して、みんなそっと丁寧に植えていました。
さつまいもができるのが楽しみです。

中間休みに大縄跳び大会がありました。えのき学級は「大波小波」に挑戦したところ、特訓の成果があり、なんと5分間で118回跳ぶことができました!みんなとってもよく頑張りました!

高野川へよもぎを摘みに行きました。金曜日にはみんなでよもぎ団子を作る予定です。
帰りには下鴨神社で葵祭の行列を見てきました。

今日はとっても忙しい一日でした。




今日の給食 5月16日

 今日の給食は,セルフおにぎり・牛乳・三度豆の煮つけ・みそ汁でした。
今日のセルフおにぎりの具はうめさけでした。梅ぼしが入り今日のような暑い日,食がすすみました。のりでまきながら,楽しそうにおにぎりにして食べていました。
画像1

業間体育大縄がスタート

 中間休みに学級ごとで取り組む大縄が始まりました。今日は最初ということもあって練習時間から子どもたちはやる気いっぱいでした。制限時間5分間で何回とべるのか,挑戦しました。終わった後はそれぞれの学級での記録を確かめあい,協力してできた結果に喜んでいました。また,次への目標としていました。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーン始まりました

 月曜日のにこにこ集会で紹介があった「クリーンキャンペーン」が16日行われました。朝早くから飛鳥井公園へたくさんの子どもたちが参加して,公園に落ちているゴミを拾いました。参加者は80人を超えたようで参加した先生も驚いていました。
 前期児童会代表も思わずにっこりの初回でした。でも,最後に「今日参加してくれた人は次回周りの友達を誘ってまた参加してください」ときちんと言うところがさすが児童会代表です。
画像1
画像2
画像3

感想文の書き方を考えよう  4年

画像1
画像2
画像3
今回の国語の授業は
「みさきの家での思い出を作文用紙に書こう。」でした。

どんな書き方をすれば良いか?
感想文を書く5つポイントを話し合いました。

「おどろき・ほめる・なっとく・はっけん・ぎもん」
このポイントをよく考えて書き始めました。

そして作文は「書き出しが大切」ということも考えました。
どんな書き出しにすればいいか,長い時間まよっていた子どもたちがいました。
この考える力をつけることが良い作品につながります。

どんな感想文が出来るでしょうか?みんなで読み合わせをしていきたいです。


2年 たんぽぽ博士が来たよ

 国語の学習で「たんぽぽのちえ」をしています。たんぽぽは,おどろくべきちえをたくさんもっています。
 学習のはじめに,たんぽぽ博士が2年生の教室にやってきて「たんぽぽのちえクイズ」をしてくれました。難しいクイズもありました。「たんぽぽのちえ」をじっくり読んでいくと分かります。

 最後は,自分たちでも「たんぽぽクイズ」を作る予定です。

 
画像1

1年 たのしいかざりができたよ

 図工で,はさみをつかって,いろいろな形に切りました。くるくるくる,切り落とさないようにはさみを上手に使って切ったり,花の形に切ったり,模様を作ったり・・・・
折り紙がはさみの魔法で,いろいろな形に変身しました。

 最後は,作った折り紙を全部つなげて,大きな飾りにしました。 教室に飾る予定です。きっと,教室が楽しくなることと思います。
画像1
画像2
画像3

えのき学級 畑の立札を作ったよ・サテライトの図書館に行ったよ

 今日は野菜の苗を植えるつもりでしたが,あいにくの雨でした。そこで二時間目は畑の立札を作りました。みんなのデザインした立札がささった畑を早く見てみたいですね。
 4時間目はサテライトの図書館に行ってきました。総合支援学校の高校生達が読み聞かせなどしてくれて,みんな楽しんでいました。また学習のために行きたいです。
画像1
画像2

みさきの家 思い出アルバム パート12

1.鳥羽水族館とお別れして養正小学校に向けて
バスは進みます。車内ではアニメを見る子,
眠る子,時間を上手に使いました。

2.途中,土山PAでトイレ休憩です。


3.そして学校に到着。
解散式を行いました。
「もう少しみんなといたいな。」「早く家でゆっくりしたいな」
いろいろな思いが子どもたちの心の中にはあったのではないでしょうか。


12回に渡ってご紹介してきました「みさきの家・思い出アルバム」
これで終了になります。紹介しました写真はほんの1部です。
17日(木)5時間目には授業参観があります。
子どもたちの笑顔満載の写真コーナーを準備していますので,是非お越しください。

思い出を振り返り,楽しい会話がいっぱいになることを願っております。



画像1
画像2
画像3

みさきの家 思い出アルバム パート11

1.2.3鳥羽水族館での食事風景です。
ラーメン,チャーハンが人気でしたね。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 インプロ(1,3,4年) 聴力検査(3,5年) 心電図検査(1年) ぶっくままクラブ
5/22 育成仲良くなろうね会(えのき)聴力検査(1,2年えのき) クラブ活動
5/23 歯科検診(1,2,3年えのき)
5/24 町別児童会(一斉指導) ふれあい推進委員会
5/25 4年クリーンセンター見学 銀行振替日
5/26 土曜学習
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp