京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:81
総数:600436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

どうぞ,よろしく〜1年生を迎える会〜

画像1画像2
 5月14日(月),体育館で1年生を迎える会を行いました。6年生のお兄さん・お姉さんに手をひかれて入場した1年生は,上級生に温かく迎えられ,みんなうれしそう!
 その後,上級生からやさしい言葉や歌,リコーダー,合奏,手作りのプレゼントをもらって,にこにこ笑顔が満開になりました。
 高倉小学校617人の仲間と,これからも仲良く,生き生きと活動していきます!!
 

自由参観〜こじか学級・1〜5年生〜

画像1
画像2
 5月14日(月)・16日(水)に自由参観を行いました。教室での学習だけでなく,教室以外での体育や英語活動,音楽などの学習や,休み時間,給食,掃除などの様子も参観していただきました。
 22日(火)・23日(水)には,御池創生館で6年生の自由参観を行います。4月からスタートしている中学校の先生との学習や,御所南小学校の友達と仲良く遊んだり活動したりしている様子も,ぜひご覧ください。

[1年生]あさがおのめがでたよ[生活科]

画像1画像2画像3
 1年生が連休明けに植えたあさがおが芽を出しました。毎朝水をあげて芽が出るのを楽しみにしていた子ども達は,大きく開いたふたばを見つけて歓声をあげていました。
 生活科の時間には,出てきた芽をよく見て観察カードをかきました。くきの根元の色やふたばの葉脈の一本一本までしっかりと観察してかき込み,あさがおさんへのおもいをまとめました。たくさんの花が咲くのが楽しみです。

校区探検に行ったよ 〜3年生〜

画像1画像2画像3
 今週,3年生が校区探検に行きました。今回は,学校より東側のコースを回りました。錦市場や寺町通り,三条通りを歩き,どんなお店や建物などがあるかを見て回りました。子どもたちは,「錦市場は,魚屋さんや漬物屋さんが多いなぁ。」「寺町通りは,服屋さんが○○軒もあった!」などと言いながら,それぞれの通りの特徴を観察していました。また,東西南北どちらの方角に歩いているかも考えて学習することができました。
 自分たちの住んでいる高倉の特色を,改めて気付くことができた校区探検でした。

9年生と交流体育を楽しみました。

画像1画像2
<6年生>
 小中一貫教育の特色を生かした取組として6年生と9年生が交流体育を行いました。今回ははじめにペアになった9年生と自己紹介をした後,ランニングや柔軟体操などを一緒に行いました。
 9年生からバレーボールのアンダーハンドパスやオーバーハンドパスの技能を教えてもらい早速ゲームを楽しみました。1試合目は6年生と9年生のミックスチームでゲームを楽しみました。2試合目は6年生対9年生でルールを変えてゲームを楽しみました。一進一退の攻防を楽しみながら,9年生の高い運動技能におどろき.また,あこがれのまなざしで9年生を見つめる6年生の姿が大変印象的でした。

ぐんぐん育て!わたしのミニトマト〜2年生 生活科〜

画像1画像2
 5月11日(金),2年生が生活科の学習でミニトマトの種をまきました。「こんなに小さい種から,本当にあの真っ赤なミニトマトができるのかなあ。」とちょっぴり不安になりながらも,「早く食べてみたいなあ。」とわくわくした気持ちがふくらみ,植木鉢や種を手に,スキップしながら運動場・花檀に向かう姿も見られました。
 おいしいミニトマトを食べるには,これからのお世話や観察が大切!みんな,しっかりね!

読み聞かせをしてもらったよ〜おはようお話会〜

画像1画像2
  5月10日(木),今年度の「おはようお話会」がスタートしました。図書室と歩む会の方が,こじか学級・1・2・4年生の各教室に来られて,絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは,目を輝かせながらお話の世界に引き込まれていました。
 6月には,3・5・6年生の「おはようお話会」があります。どんな本に出合えるか,とても楽しみです。

5月朝会〜憲法について〜

画像1画像2画像3
 5月7日(月),「5月3日はなんの日?」ということから,憲法についての朝会が始まりました。
 憲法の3つの柱の中で,「人権を大切に」ということについてのお話でした。まず,絵や写真を見ながら,「挨拶をしてもらえると,反対に,してもらえなかったら,どんな気持ちになるかな。」「トイレのスリッパがきちんとそろっていると,反対に,ぐちゃぐちゃだったら,どんな気持ちになるかな。」ということを考えました。その後,他にも一人一人が自分のできることを考えてみました。
 高倉校のみんなが「自分も人も大切に」できるように,もっともっとだれもが楽しいと思える温かい学校になるようにしていきたいと思います。

学校探検をしたよ〜1年生・2年生〜

画像1画像2画像3
 5月2日(水)に1・2年生が高倉小学校を探検しました。「ここは,校長室です。トロフィーや賞状もあります。」「ここに鍵があるよ。図書室や体育館に行く時は,借りにくるよ。」などと,2年生は1年生にやさしく教えていました。1年生は,お兄さん・お姉さんの説明を,うなずきながらしっかりと聞いていました。中には,「職員室では,先生がお仕事をしているから,特に静かにするんだよ。」と教えてもらって,両手で口を押さえる1年生も・・・。
 一生懸命案内する2年生の姿,うれしそうに手をひかれている1年生の姿,どちらもとても微笑ましいものでした。
 1年生は,2年生のおかげで,これから高倉小学校のいろいろな教室や場所に迷わずに行けそうです。

修学旅行〜明治村〜

画像1
画像2
画像3
 明治村に到着!まず,明治ホールで昼食をいただきました。その後,グループごとに村内を散策です。歴史を感じる建物が並んでいます。
 お昼を食べたばかりというのに,もうお目当てのカレーパンやコロッケなどを探して食べ歩き。成長期です。
 聖ザビエル天主堂でグループ写真をとりました。みんな笑顔です。
 駄菓子屋は大人気!残りのお小遣いと商品を見比べながら,最後の買い物をしていました。
 楽しかった修学旅行。最後の活動を終え,名残惜しい気持ちを胸に,帰路につきました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 高倉タイム6年・歌声タイム・児童朝会・フッ化物洗口(こじか・1〜5年)
5/22 春の遠足(こじか・1〜5年) 自由参観6年 フッ化物洗口6年
5/23 自由参観・学級懇談会6年 眼科検診1年・4−1・5−1 色覚検査4年希望者
5/24 委員会活動 スマイル21プラン委員会
5/25 GE学習5年 耳鼻科検診6年 心電図検査1年
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp