京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

運動会の練習スタート 〜4年生〜

画像1
 4年生の体育の時間の様子です。内容は,お楽しみに…。

来週の月曜日は『金環日食』です 〜5月14日〜

 来週の月曜日は『金環日食』です。安全に観察してもらうために,学校から観望会のお知らせを配りました。
 天体望遠鏡と太陽投影板を使うと,太陽を安全に観察できることを知ってもらうために,中間休みにロータリーで太陽黒点の観察会をしました。
 来週は,この太陽が月の影でリング状になるのです。

1.日 時
 平成24年5月21日(月) 午前7時より
 安全確保のため,午前7時より前には絶対に学校に来ないでください。

2.場 所
 修学院第二小学校運動場
 教室等,校舎には入れません。

3.登 校
 くれぐれも安全に気をつけて登校させてください。
 保護者の方と一緒に登校していただけるとありがたいです。
 金環日食は7時31分に終了しますので,保護者の方といったん帰宅して,
 始業に間に合うように再登校していただいても結構です。
 帰宅されない場合は部分日食の観望を続けるか,体育館内で静かに過ごして
 もらうことになります。

4.観 望
 天体望遠鏡に太陽投影板をセットしたものを用意します。
 また,遮光板を利用して観察しますが,数に限りがありますので,先生や
 係の大人の指示に従って,譲り合って観望します。
 安全な遮光板をお持ちの方は,名前を書いてお持ちください。
画像1
画像2
画像3

スイートピーの様子 〜5月14日〜

 『スイートピーのタネができる様子を見ると,マメ科の植物であるということがわかりますよ…』ということを載せました。スイートピーを観察してくれましたか。

画像1
画像2
画像3

玄関の読み聞かせ掲示板は… 〜5月14日〜

 玄関の掲示板に,読み聞かせの様子を記録した写真や書名を掲示していました。
 今週1週間だけ,『修学旅行日記』を張り出しています。見に来てください。
 来週からは,読み聞かせ掲示板に戻す予定です。

画像1
画像2

はにほ組の朝読書の様子 〜5月14日〜

 はにほ組の朝読書の様子を見に行ったら,熊谷先生が素敵な本を読んでおられました。

画像1画像2

5年生の朝読書の様子 〜5月14日〜

 今回は5年生の教室の様子を見に行きました。係の児童が読み聞かせをしているところに出会いました。

画像1画像2

掲示委員会の活動 〜5月14日〜

 ポスターや案内を張り出してくれています。掲示期間にも気をつけてくれています。

画像1画像2画像3

朝の見守り隊の江指さん 〜5月14日〜

 交差点で,いつも子ども達の安全を見守ってくださっています。江指さんに大きな声で挨拶できたかな。

画像1画像2

朝の西門 〜5月14日〜

画像1
 校長先生と熊谷先生に大きな声で挨拶できたかな。

朝の東門 〜5月14日〜

画像1
 教頭先生に大きな声で挨拶できたかな。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp