京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:27
総数:954737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

修学旅行 6 :昼食

画像1
 新幹線『のぞみ101号』の中での昼食です。いつもより少し早い時間なのですが,みんなお腹がペコペコのようです♪



修学旅行 5 :新幹線に乗りました

 10時03分京都駅発で広島へ向かいました。新幹線『のぞみ101号』です。広島着は,11時45分です。新幹線の中では,ワイワイガヤガヤ楽しく過ごしています。
画像1

修学旅行 4 :京都駅着

画像1
京都駅に着きました。みんな約束事をしっかり守っているので,時間通りにスムーズに動けています。

修学旅行 3 :出発

画像1画像2
いよいよ出発です。まずは,京都駅までバスで向かいます。

修学旅行 2 :出発式

画像1
画像2
出発式では,校長先生から「おもいっきり楽しみましょう」というお話がありました。この二日間でたくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。全員参加ということが大変うれしいことです。

修学旅行 1 :朝の登校

画像1画像2
 5月10日(木)〜11日(金)6年生が,広島・岡山方面へ修学旅行へ行きました。
 いつものように集団登校で学校へ来ました。みんな大きな荷物を背負って登校してきました。2日間めあてをもって,楽しく有意義な修学旅行になりますように。

5年理科★発芽の条件は…?

画像1
画像2
画像3
5年生は理科でインゲンマメの発芽実験をしています。

発芽に必要な条件は何だろう?

子ども達の予想から

1.水が必要かどうか

2.空気が必要かどうか

3.温度はどれくらいがいいか

について月曜日から調べ始めました。

今日コップをのぞくとかわいらしい芽が…☆

よりよい学級会をしよう

国語の学習「よりよい学級会をしよう」では,よりよい話し合いの仕方について考えました。

話し合いをする上でどんなことに気をつけたらいいだろう・・・?

・ていねいな言葉で話す。
・みんなの意見を聞きだす。
・意見が出ないときは考える時間を作る。
・意見がある時は手を挙げてる。
・「賛成です」「反対です」「つけたしです」など,お返しワードを使う。

など,多くのポイントが挙げられました。

そこで,今日は議題を決め,司会者,記録者,時間係を中心に学級会を開きました。


画像1画像2

よりよい学級会をしよう 2

今日は2つのテーマについて話し合いました☆

話し合いの様子です。



画像1画像2

読み聞かせ

画像1
 今日の中間休みには,雨が降っていました。
だから教室で休み時間をすごしていくのですが,5年4組では図書係りさんが読み聞かせをしていました!同じクラスの仲間同士で読み聞かせができることは素敵ですね☆

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 演劇鑑賞
5/22 クラブ活動
眼科検診(1・3・5年)
5/23 耳鼻科検診(かしのみ・1・2年)
5/24 耳鼻科検診(3・4年)
5/25 耳鼻科検診(5・6年)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp