京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:14
総数:120823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

自然の中で 3・5年生

画像1
画像2
画像3
 5月18日(金),3年生と5年生が遠足で,鴻ノ巣山公園に行きました。
 学校出発から3年生と5年生が合同のグループで,一緒に活動しました。電車の中では,5年生が3年生を気遣って席に座らせて,自分は立っているやさしい姿が見られました。鴻ノ巣山公園には大きな遊具があり,子ども達は大喜びでした。長い滑り台で何度も滑る子もいました。「電車のように連結して滑るとスピードがついておもしろい。」と,数人でつながって滑る姿も見られました。公園にはシロツメグサもたくさん咲いていて,草の飾りを作る子もいました。自然の中でおもいっきり遊んだ一日でした。

動物園で楽しく 1・2年

画像1
画像2
 5月18日(金),春の遠足で1・2年生は,京都市動物園に遠足に行きました。
 午前中は,1・2年生合同の班で,動物クイズを解きながら,いろいろな動物を見て歩きました。2年生が1年生に,「次はどこへ行きたい?」「トイレ大丈夫?」とやさしく聞く姿が見られ,とても微笑ましかったです。
 お昼は,おうちの方が作ってくださったお弁当を,「これかわいいでしょ。」と嬉しそうに見せてくれていました。どの子もとっても美味しそうにパクパクとよく食べていました。
 午後からは,自由行動。大きな声で吠えるライオンが見られた子もいて大喜びでした。動物園は遠足日よりで大勢の子ども達がいましたが,約束の時間には全員しっかり集まることができました。最後に,2年生から1年生にご褒美のメダルもかけてあげ,とっても楽しい一日でした。

しろかき

画像1
画像2
 今日は,今熊野小の田んぼに水を満たし,「代かき」を2年生と5年生がしました。「田おこし」をしてからしばらくたっていたので,水を張ってもなかなか田んぼが柔らかくならなくて,5年生の子ども達がくわなどを使って一生懸命田んぼの土を混ぜていました。
 2年生はその後に田んぼにはいりました。ぬるぬるする田んぼを柔らかくしようと2年生も一生懸命足で土を踏んでいました。水と土が混ざった,よい田んぼができました。

金環日食観測の注意

画像1
画像2
画像3
 5月21日(月),京都で金環日食が観測されるとのことです。今熊野小学校でも朝から観測会を開きます。
 高学年には理科の学習で,太陽と月,地球の位置関係や日食になるプロセスの学習をしました。そして,斜光シートを貼って,手作りの観察めがねを作りました。その観察めがねを使って,正しい観測の仕方を練習しました。
 週末の明日が遠足予定のため,本日全校で,日食観察の注意を各クラスでしました。楽しい宇宙ショーですが,一歩間違えば大きな事故にもなるため,子ども達にそのことを十分話しました。また,観測会に参加する児童には,体育館で観察の注意をした後,高学年の子ども達が低学年の子ども達についてくれ,観察めがねの使い方を練習しました。練習の最後に今日の太陽を見ました。低学年の子ども達は,太陽が見えるたびに「わーあ!見えた!」と声をあげ感動していました。
 5月21日,よいお天気のもと,全員が安全に金環日食が観察できることを願っています。

三校合同演劇鑑賞会

画像1
画像2
 今年も,一橋,月輪,今熊野小学校の三校合同で,劇団風の子の「おさな星のうたたね」という劇を鑑賞しました。一橋小学校(元貞教小)への往復は,低学年の児童には
少し大変でしたが,楽器の生演奏とすぐそばで見る生の劇に,子どもたちの感動もひとしおでした。

運動会の練習

画像1
画像2
 いよいよ体育の時間に,運動会の練習が本格的に始まりました。
 3・4年生は,『キッズ・ソーラン』を踊ることになりました。それぞれの教室でビデオを見て,だいたいの動きを学習しました。今日は体育館で,手を動かす方向などを合わせていました。音を鳴らす準備中も「早く踊りたい。」と,言う声も聞かれました。子ども達は,ロックのリズムに乗り乗りで,とても意欲的に練習に取組んでいました。
 5・6年生は,組体操の練習でした。今日は肩倒立の練習をしていました。体のどこに力を入れればよいか分からず,足を上げるのが難しいようでした。足が上に上がらず困っている子も多かったです。これからの練習で,腰を入れ,足がスッと綺麗に伸び,まとまった姿を見せてくれるのが楽しみです。

部活動開講式

画像1
5月14日(月),お昼休みに部活動の開講式をしました。3年生以上で部活動に申し込みをした子ども達が集まり,担当の発表もしました。バレーボールや茶道部など地域の方々にお世話になる部活動もあります。たくさんの子ども達が参加の申込みをしていて,中には複数部活に参加を希望している子どももいます。
 1年間自主的に意欲的に活動し,大きな成長を見せてくれることを楽しみにしています。

京都水族館

画像1
画像2
 5月13日(日),少年補導委員会主催の京都水族館見学がありました。とてもよいお天気の中,総勢60名の地域の方々が参加されました。
 清流にしか生息しないオオサンショウウオや川魚に京都川の環境を考えさせられました。また,オットセイやイルカのショーも,かわいい姿に子ども達も大喜びでした。お昼は,梅小路公園でお弁当をいただきました。
 小さな子供からお年寄りの方まで,地域の方々が触れ合う,とても素敵な一日でした。

PTA親睦バレーボール大会

画像1
画像2
5月12日(土),PTA主催の保護者親睦バレーボール大会が開催されました。
 あいさつの後,体慣らしの準備体操をし,早速試合開始です。ファインプレーに大きな声援があがって,肌寒い日でしたが体育館の中は熱気であふれていました。各学年の保護者間の交流が深められました。

楽しかった

画像1
画像2
画像3
修学旅行最後のリトルワールド,参観者が多いです。お昼のカレーライスも美味しかったです。サーカスを見てとても楽しみました。おみやげも買い,いよいよ帰路につきまsした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/19 ドッチボール大会
5/21 耳鼻科検診
5/22 委員会活動
朝の読み聞かせ
5/23 保幼小連絡会1年
5/24 心電図1年  支部PTA総会
5/25 遠足予備日
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp