京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:650405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ 春の遠足 その4

5月18日(金)

 興福寺に着きました。

 あの有名な興福寺の五重の塔です。

 でも,子どもたちは,興福寺の五重の塔より,鹿に興味津々です!?

 6年生諸君!! しっかりと歴史の勉強をしてきてね???
画像1
画像2

5年のページ 春の遠足 その1

5月18日(金)

 地下鉄・京阪電車と乗り継いで,平等院に着きました。

 平等院で子どもたちは,平等院の鳳凰堂が10円玉のデザインになっていると聞いて,そのデザインと本物の鳳凰堂を見比べました。
 「ウォ〜!!」という,なんともいえない歓声を出して,見比べていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 春の遠足 その1

5月18日(金)

 予定通り,モンキーパークに着きました。
 子どもたちは,岩田山を登りながらお猿を見つけると大きな歓声を上げて喜んでいます。

 これからお猿さんと触れ合うためにモンキーパークの方から,モンキーパークでの活動の仕方についてお話を聞きます。

 どんな活動ができるのか,とっても楽しみですね!!!
画像1

6年のページ 春の遠足 その3

5月18日(金)

 JR奈良駅に到着しました。みんな元気です。
 これから,東大寺まで歩きます。

 子どもたちが,東大寺に着いて『奈良の大仏』様を見たときに,その大きさにびっくりするでしょうね!?
画像1

1年のページ 春の遠足 その4

5月18日(金)

 いよいよ動物園の中で見学が始まりました。

 1年生の子どもたちは,象の鼻やキリンの首が長いことに驚いていました。

 かわいらしい1年生の子どもたちの歓声が,いろいろなところから聞こえてきます。
画像1

4年のページ 春の遠足 その2

5月18日(金)

 蹴上の浄水場,九条山のポンプ場の前を通って,インクラインに到着しました。
 地下鉄の駅,一駅分を歩きました。

 子どもたちは,疲れた様子もなく,みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 春の遠足 その2

5月18日(金)

 地下鉄六地蔵駅に着き,JRに乗り換えます。
 JR六地蔵駅でもマナーよく活動ができました。
 「マナーが守れない子どもたちがいるのではないかな?」と心配していましたが,その心配はまったく無駄でした。

 さすがに醍醐西小学校の最高学年です。立派な姿を見せています。
画像1

4年のページ 春の遠足 その1

5月18日(金)

 予定通り,午前8時50分に学校を出発して,醍醐駅から地下鉄に乗り,御陵駅に着きました。
 これからインクラインに向かってがんばって歩きます。

 地下鉄の車内では,公共のマナーがしかり守れて,とても気持ちよく過すことができました。

 『琵琶湖疏水』について,しっかり調べてきます!!
画像1

1年のページ 春の遠足 その3

5月18日(金)

 1年の子どもたちが,動物園に到着しました。
 いよいよ見学開始です。子どもたちはわくわくドキドキしている様子です。
 担任の先生の話を聞いて,注意事項をしっかり守って,楽しい思い出をたくさん作ってください。
画像1
画像2

6年のページ 春の遠足 その1

5月18日(金)

 今日は,子どもたちが待ちに待った「春の遠足」です。
 6年生の子どもたちは,歴史学習をかねて奈良方面へ行きます。
 東大寺の『奈良の大仏』を見学したり,若草山でお弁当を食べたりします。

 予定通り,午前8時40分に学校を出発して,地下鉄の醍醐駅で電車に乗りました。

 さすがに6年生です。車内でのマナーがしっかり守れていて,気持ちよく地下鉄に乗っています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 春の遠足(雨天等で延期の場合は5/25)
5/19 山科・醍醐地域児童館「やんちゃワールド」大塚小学校10:00〜
5/21 クラブ活動開始  金環日食
5/22 授業参観(2校時)PTA総会(3校時)
5/23 3,4年歯科検診
5/24 4年内科検診 支部PTA総会(本校)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp