京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up78
昨日:40
総数:542866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

調理実習1

画像1画像2
家庭科の学習でたまごを使う調理実習をしました。
作った料理は「いりたまご」。
フワッとしたおいしい一品ができあがりました!

体育 はばとび

画像1画像2画像3
4年生になって初めての「はばとび」の学習をしました。準備も自分たちでスムーズに進めることができ,さすがは4年生というところを見せてくれました。何度も繰り返し練習し,上手に,しかも,遠くまで跳ぶことができました。次回は,距離をはかるので,どれくらい跳ぶことができるのか楽しみです。

はじめてのセルフおにぎり!

今日の給食は、セルフおにぎりでした。うめで味付けしたさけのフレークを具にして、手巻き風にしていただきました。みんな、「おいしい!!」の連呼でのり巻風にしたり、ソフトクリームのように巻いたりと食べ方も楽しんでいました。今日は栄養教諭の阿野先生が、1の2の給食の様子を見にきてくださっていたのですが、先生が登場されるなり、子ども達の中から「とってもおいしいです。」という声が上がるほどでした。
画像1画像2

タケノコとはかりをスケッチしたよ!

画像1
計量の絵を描き始めました。今回は,スケッチペンでタケノコとはかりを,次は自分や友達を描きます。どんな絵に仕上がるか楽しみです。

あおむしを見つけたよ!!

画像1画像2
ほうせんかと一緒に置いてあった「キャベツの苗」に,あおむしが3匹ついていました。素敵な偶然に大感激!教室で育てることになりました。チョウになるまでどのように育てていこうか,みんなで話し合いました。

体育「リレー」楽しいよ!

画像1画像2
3年生になって,「リレー」の学習が始まりました。2年生までは,輪のバトンでしたが,3年生からは筒のバトンに代わりました。バトンパスと走る順番をチームで工夫し,少しでもタイムを縮める努力をしています。

京都老人ホームへ行ってきたよ!

画像1画像2
 生活科の町たんけんで、京都老人ホームへ行ってきました。いろんなお部屋に案内してもらったり、お話を聞いたりしました。そこで働く方々や生活されている方々の様子がよく分かったようで、一生懸命たんけんメモをとっていました。
 見学させてもらったお礼に、元気な歌声をプレゼントしました。たくさん拍手をもらって子どもたちもうれしそうでした。

ほうせんかの芽が出たよ

画像1画像2
 3年生が,中庭で栽培しているホウセンカの芽が出ました。しっかり観察して記録しています。

しっかり掃きそうじ

画像1画像2
 昇降口は,運動場からみんなの靴についてくる砂ぼこりでいっぱいです。すのこの板をあげて,きれいに掃きそうじをしています。

授業参観「算数〜どんな計算になるのかな〜」

画像1
3年生になって2回目の授業参観。たくさんの保護者に見ていただく中,文章問題に取り組み,何故その計算になるのか,訳をしっかり考えて,2人組(グループ)で話し合い,その後,全体で交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 内科検診
5/19 ふれあい活動(女性会)
5/21 眼科検診
5/22 避難訓練(火災)
5/24 5年山の家1日目
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp