京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:89697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

部活動始動 サッカー バレーボール

画像1画像2
部活動が始まりました。
金曜日は,高学年のサッカー,中学年のバレーボールです。
体育館では,バレーボールの基礎を学んでいました。
運動場では,サッカーのゲームを楽しんでいました。
スポーツは楽しいです。

やさいを育てる 2年

画像1
畑の土をつくって,野菜の苗を植えました。
トマト,ナス,万願寺とうがらし,ピーマンなどを植えました。
苗を植えたときは,萎れたようになっていますが,たっぷり水をやって,観察しているうちにしゃんとしてきました。
おいしい野菜ができますように。

3年 さくら学級 大文字山

画像1
画像2
画像3
3年生・さくら学級は大文字山に登りました。
出町柳駅から銀閣寺まで歩いてから山に登りました。
山に入る頃には,結構な距離を歩いてきていましたので,山道にはいり,登り始めるとすぐにペースが落ちる子もいましたが,自分のペースでがんばって登り切りました。
「大」のところに到着すると目の前に広がる京都市内の景色に感動しました。


春の遠足 1,2年 宝ケ池

画像1
画像2
画像3
1,2年生は,宝ケ池公園こどもの楽園に行きました。1,2年生合同グループで,体をたくさん動かして,なかよく活動できました。途中で,平安騎馬隊の馬に一人一人乗せていただき,「気持ちよかった!」「楽しい!」と子どもたちはとても喜んでいました。天気も最後まで過ごしやすく,元気いっぱい活動できた一日でした。



ひまわり 太く高く育て 3年さくら学級交流

画像1
3年生が花壇の土づくりをして,ヒマワリの種をまきました。
昨年も大きく育ちました。
今年はもっと太く高いひまわりに育てたいと考えています。
腕ぐらいの太さのヒマワリを目指したいです。

3校仲良し 演劇鑑賞

画像1画像2
午後は高学年の公演です。
4年生から3校合同行事をするので,顔見知りです。3校仲良しです。
観劇を通じて「困難を乗り越える力は自分たち自身の中にある。」ことを感じてくれたと思います。
夢には魔力をとかす力があるのです。

三校演劇鑑賞会 低学年始まりました

画像1画像2
劇団「風の子」による「おさな星のうたたね」を鑑賞します。昨日から夕方から舞台作りが始まりました。体育館は,素敵な舞台空間になっていました。
始まると一瞬で子どもたちの目が舞台に向かいました。

読書 3年

画像1
5月13日は,母の日でした。
「母の日だったけど,何かしましたか?」
と聞くと,
「近くのお花屋さんで,お花を買ってあげた。」
「お料理をつくってあげた。」
「料理って言えないけどホットケーキを焼きました。」
「お手伝いしました。」
「おこられないよいうにしました。」
「ぼくもしたけど,けっきょくおこられました。」
そして,後藤竜二さん作 武田三穂さん絵の「おかあさん,げんきですか。」を読みました。
この本は,母の日にお母さんにあてた手紙です。
「おかあさん、ぼくのへや、勝手にそうじしないでください!」
紙にはおかあさんへの言い分がいっぱい。本音でお母さんを見つめ書いているうちに,お母さんへ愛がいっぱいになってきます。

読んだ後,先生におうちの人を紹介してもらいました。

「うちのお母さんは,階段のとちゅうでとまって,おしりをふります。」
「うちのお父さんはたばこを吸うのでめいわくです。なぜかというととてもくさいからです。」
「ぼくのおとうさんは,歩くスピードがすごくはやいです。」
「ぼくのおじいちゃんは,ぼくのあたまをおしりをはさみこんでおならをするので,きょうれつです。」
「ぼくのおばあちゃんは,そうじをするとき,大切なものをすってしまうので気をつけてほしいです。」
「わたしのおじいちゃんは,自分で見ればいいのに,わたしに「かぎしめたか。」と見にいかせます。」
「おかあさんは,きつくおこると,ぼくのゲームをかくします。」
「わたしのおかあさんは,お料理がとてもじょうずです。」
「わたしのお母さんは,ほめるときは,うそみたいに言います。」
「ぼくのお母さんは,おこりんぼなので,おこってもいいけど,もうちょっとボリュームを下げてほしいです。」
「ぼくのお父さんは,おこると,ぼくがねているあいだに,DSをかくします。」
おうちの人に,言いたいことを言っているように思えますが,しっかりと見つめて表現すると,なぜしかられたのか,自分のためにしてくれている,自分は愛されている・・・・・そんなことに気付きます。
絵本の手紙は,「ありがとう!」で締めくくっています。心がこもった「ありがとう。」です。


みさきの家説明会

画像1
5月30日〜6月1日の2泊3日で4年生は,みさきの家に行きます。
4年生は始めての宿泊学習で初めての3校合同行事になります。
日程に従って,活動内容,持ち物,健康管理について説明をしました。
しっかりと体調管理をして,全員元気に自然を楽しみましょう。

育成入学進級おめでとう会

画像1画像2
光徳小学校で、東山・下京区の育成学級のお友だちが集まって、新一年生、そして進級のお祝い会をしました。各校みんんな一人ずつ、自己紹介をしました。みんな大勢の前での自己紹介でしたが,大きな声でしっかり言えていました。そのあとは、みんなが大好きなかもつれしゃをしました。次に新1年生とじゃんけんゲームをしました。じゃんけんだけなのですが、大いに盛り上がりました。最後はみんなで「できるかなたいそう」をして気持ちよかったです。
 お天気にもめぐまれ、楽しい半日でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 小中連絡会前6年
5/19 休日参観
5/21 代休
5/23 自転車教室
5/24 支部PTA総会
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp