![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:4 総数:120826 |
しろかき![]() ![]() 2年生はその後に田んぼにはいりました。ぬるぬるする田んぼを柔らかくしようと2年生も一生懸命足で土を踏んでいました。水と土が混ざった,よい田んぼができました。 金環日食観測の注意![]() ![]() ![]() 高学年には理科の学習で,太陽と月,地球の位置関係や日食になるプロセスの学習をしました。そして,斜光シートを貼って,手作りの観察めがねを作りました。その観察めがねを使って,正しい観測の仕方を練習しました。 週末の明日が遠足予定のため,本日全校で,日食観察の注意を各クラスでしました。楽しい宇宙ショーですが,一歩間違えば大きな事故にもなるため,子ども達にそのことを十分話しました。また,観測会に参加する児童には,体育館で観察の注意をした後,高学年の子ども達が低学年の子ども達についてくれ,観察めがねの使い方を練習しました。練習の最後に今日の太陽を見ました。低学年の子ども達は,太陽が見えるたびに「わーあ!見えた!」と声をあげ感動していました。 5月21日,よいお天気のもと,全員が安全に金環日食が観察できることを願っています。 三校合同演劇鑑賞会![]() ![]() 少し大変でしたが,楽器の生演奏とすぐそばで見る生の劇に,子どもたちの感動もひとしおでした。 運動会の練習![]() ![]() 3・4年生は,『キッズ・ソーラン』を踊ることになりました。それぞれの教室でビデオを見て,だいたいの動きを学習しました。今日は体育館で,手を動かす方向などを合わせていました。音を鳴らす準備中も「早く踊りたい。」と,言う声も聞かれました。子ども達は,ロックのリズムに乗り乗りで,とても意欲的に練習に取組んでいました。 5・6年生は,組体操の練習でした。今日は肩倒立の練習をしていました。体のどこに力を入れればよいか分からず,足を上げるのが難しいようでした。足が上に上がらず困っている子も多かったです。これからの練習で,腰を入れ,足がスッと綺麗に伸び,まとまった姿を見せてくれるのが楽しみです。 部活動開講式![]() 1年間自主的に意欲的に活動し,大きな成長を見せてくれることを楽しみにしています。 京都水族館![]() ![]() 清流にしか生息しないオオサンショウウオや川魚に京都川の環境を考えさせられました。また,オットセイやイルカのショーも,かわいい姿に子ども達も大喜びでした。お昼は,梅小路公園でお弁当をいただきました。 小さな子供からお年寄りの方まで,地域の方々が触れ合う,とても素敵な一日でした。 PTA親睦バレーボール大会![]() ![]() あいさつの後,体慣らしの準備体操をし,早速試合開始です。ファインプレーに大きな声援があがって,肌寒い日でしたが体育館の中は熱気であふれていました。各学年の保護者間の交流が深められました。 楽しかった![]() ![]() ![]() 修学旅行 2日目![]() ![]() ![]() 今日はまず始めに名古屋城に行きました。とても良い天気で,青空にお城が一段と大きく浮かんで見えました。大きな石を人が引いている展示も見ました。60キロの重さも体験し,戦国時代にタイムスリップしたような気持ちがしました。 うまい!!![]() ![]() この後テレビ塔の見学を子ども達は楽しみにしています。 |
|