京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:49
総数:349325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

6年生 ランチルーム給食

画像1画像2
今年もランチルームでの給食を行っています。
今日は,栄養教諭の先生から食品添加物についてのお話をして頂きました。普段何気なく食べている物にもたくさんの食品添加物が使われているのだと知ることができました。

買い物の際に,気をつけることができるといいね♪

1・2年生 玉入れがんばるぞ!

画像1
運動会で行う1・2年生の,競技の練習をしました。
赤・青・白それぞれのグループに分かれて行う玉入れです。
どの組がたくさん入るかな?

よくねらってたくさん入れようね!

2年生 野菜を育てよう

学校園にナスとキュウリ, トマトを植えました。
背が高くなっていく様子を観察しながら,大切に育てていきましょう。

おいしい野菜ができるかな♪
画像1画像2

2年生 算数「長さをはかろう」

画像1画像2
算数の学習で,数図ブロックやお金を使って,長さを調べました。

魚の長さは,
「ブロックいくつぶん」「1円玉いくつぶん」
というまとめ方をしました。

次は,何を使って長さをはかろうかな。

4年生 雨の日の気温

 4年生は,理科の学習で天気と気温の関係を調べています。
 昨日は,あいにくの雨模様でしたが,雨の日の気温を調べる絶好のチャンス!!1時間ごとに,雨の中,傘をさしながら気温を調べていました。
 晴れの日と雨の日では,気温にどのような違いがあるのかな?
画像1
画像2

4年生 元気よく,かっこよく!!

 今日から鳴子を持って,運動会で踊る「三錦 ソーラン」の練習開始です。
 みんな,鳴子を受け取った時からすでに気分はハイテンション!!
 動きに合わせて音が鳴るので,それだけで楽しくて仕方がない様子でした。

 まだまだ腕をピンと伸ばしたり,左右の向きを間違えないようにしたり…と頑張らないといけない所がたくさんありますが,やる気満々の4年生なので,きっと本番は元気でかっこいいダンスを披露してくれることでしょう♪
画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトを植えたよ

画像1
生活科の学習で,ミニトマトの種を植えました。
どんな芽が出るのか,大きな実がなるのか,楽しみですね!
大切にお世話をしていきましょう。

クラブ活動 科学クラブへようこそ

画像1画像2
4年生以上の学年では,今日からクラブ活動が始まりました。
今日は,どのクラブでも,クラブ長さんを決めたり,年間活動計画を立てたりしました。
科学クラブでは,担当の先生から出された秘密の暗号を理科室にある道具を使って解読するという実験を行いました。
鏡,薬さじ,ガラス棒などを使って4・5・6年生が協力し合って解読することができました。

安全に,楽しい実験がたくさんできるといいですね。

4年生 YOSAKOI ソーラン

運動会の演技種目の練習が進み,動きもだいぶ覚えてきました。
ここから細かなところをチェックし,よりよい演技に仕上げていきます。腰を落として!動きを大きく!どっこいしょー,どっこいしょ!

がんばりましょう♪
画像1
画像2

4年生 社会見学

14日(月),市バスに乗って松ケ崎浄水場まで出かけました。
松ケ崎浄水場は,三錦校区に水を供給している浄水場です。社会科の学習でも少しずつ学習しているところでしたが,やはり本物に触れると気持ちが高まります。みんな真剣な眼差しで見学できていました。
暑い日になりましたが,たくさんのことを学びとってくることができました。見学したことを,今後の社会科の学習に生かしていけるといいですね。

浄水場のみなさん,ご案内ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 授業参観
PTA総会
5/21 1年生お迎え朝会
5/22 運動会係活動6校時 5・6年生
育成学級なかよしになろうね会
5/23 心臓検診
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp