京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:114
総数:517633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

はじめての給食

画像1
 今日は1年生にとって初めての給食。給食当番さんは、6年生に教えてもらいながら,しっかりと初めての仕事を終えることができました。「野菜がきらい。」と言っていた子も,食べきることができ,笑顔を見せてくれました。これからの毎日の給食も,偏食せずに食べて,体の丈夫な元気な子に育ってほしいと思います。

はじめての国語

画像1
 学校生活が始まって,1週間。初めての国語の授業では,線を書いたり,自分の名前をかいたりするお勉強をしました。少しずつ音読の学習も進めています。一生懸命がんばる姿がとても素敵です。

5年理科 「天気の変化」 天気と情報(1)

画像1
 5年生の理科の授業がはじまりました。高学年の5年生になって気持ちを引き締めてがんばっています。ノートづくりや発表などを積極的にがんばる姿が見られました。
 高学年になってこの時期に気持ちを高めて、変身しようと意欲を燃やしている時期でもあると思います。その気持ちを1年間持ち続けることができるように前向きにがんばってほしいです。
                   がんばれ〜5年生!

4月12日 給食室からこんにちは

待ちに待った給食が始まりました。
今年も大人気のスパゲティで一年生の入学をお祝いします。

今日の給食は…
 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティのミートソース煮
 ・ほうれん草のソティ
 ・りんごゼリー      です。

一年生にとって初めての小学校給食。
給食室からはとってもいいにおいがしてきます。
みんな「おなかすいたぁ〜」と給食時間をとても楽しみにしていましたね。

今日は6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いに来てくれました。
初めての給食当番,準備もお片付けも全部初めて。
初めてづくしでしたが,とってもたのしい給食時間になりましたね。
画像1画像2

4年 学年集会にて

今日の5時間目に、4年生になって最初の学年集会がありました。
今年の4年生の学年目標は、「スクラム4年!!」
ラグビーのスクラムのように、友達とがっしりと協力していこうという気持ちが込められています。
第一回目の学年集会では、4年の3人の先生から話を聞いたあと、それぞれのクラスを2チームに分け、1組Aチーム、Bチーム、2組Aチーム、Bチーム、先生チームの5チームでリレーをしました。1周100Mの周回コースを抜いたり、抜かれたりしながら、元気よく走りました。
そのあとは、手つなぎおにをしました。おには1人で、逃げる人は3人組で手をつないで逃げます。お互いに声をかけながら、楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

6年 学習が始まりました!!

画像1画像2
算数の学習が本格的に始まりました。
子ども達は,対称な図形の学習をしています。
1時間目は,友たちと話し合いながら線対称な図形の仲間さがしをしました。
これは違うのではないか。や自分の考えと同じだ。などと活発に話し合う姿がありました。この調子でどの学習も意欲的に取り組んでほしいと思います。

6年 1年生のお手伝い

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。
6年生の子ども達は,やる気満々で1年生のお手伝いにいきました。
言葉使いに気をつけたり,1年生に目線を合わせたりと頑張っている姿がとても格好良かったです。
これからもたくさん1年生と交流がありますが,最高学年として成長する子ども達の姿が楽しみです。

2年 発育測定

画像1画像2
2年生になって初めての発育測定が行われました。

今回は座高,身長,体重をはかります。
と,その前に,保健室の高橋先生から「保健室の利用法」講座が。

「自分でいつ,どこで,どんなけがをしたのかお話してね。」
「小さなけがは休み時間に手当てをしてもらいに来ましょう。」
など,5つの大事なお約束を教えてもらいました。

そしていよいよ計測。
子どもたちはみんなちょっぴり嬉しそうに座ったり,立ったりして
はかっていました。
みんなのこれからの成長が楽しみです。

2年 初めてのクラスで

画像1
春のぽかぽか陽気のおかげで,東の森の桜も満開となりました。

子どもたちは新しいクラスが楽しみだったようです。
「クラスが2階になったよ!」
「わたしの席はここにあるー!」
と言って朝から楽しそうでした。

自己紹介でも恥ずかしそうにする子は少なく,みんな姿勢よく
ばしっと名前と好きな食べ物を発表することができました。

明日の授業も楽しみです。

入学式

画像1
今日は入学式でした。
新しい友だちや先生との出会い。
これからの学校生活への期待を膨らませ,83名の子どもたちが吉祥院小学校に入学しました。

教室に入っていく様子を見ていると,子どもたちにとっては緊張の方が大きかったようです。
まだまだ慣れないことも多い1年生ですが,これからどんな学校生活が始まるのか,楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
5/17 春の遠足
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp