京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:516926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

4月27日 給食室からこんにちは

今日の給食は…
 ・ビビンバ
 ・牛乳
 ・わかめスープ
 ・甘夏みかん   です。

ビビンバは,肉みそと炒り卵が混ざった具と,ほうれん草・大豆もやし・にんじんの野菜のナムルをごはんの上にのせ,スプーンでよく混ぜて食べます。
食後のデザートは甘酸っぱくほろ苦い味が特徴の「甘夏みかん」
かたい外の皮をむいて,薄皮をむいて…。一年生も一生懸命自分でむいて食べました。
画像1画像2

5年生 「1年生を迎える会」

画像1
 昨日は、1年生を迎える会がありました。短い練習期間の中、本番もよくがんばりました。はじめの言葉と終わりの言葉をしっかり伝え、歌もやさしい歌声でとてもよかったです。かっこいい5年生でした。1年生も喜んでくれました。
 

6年 1年生を迎える会〜入場編〜

画像1画像2
6年生の子ども達は,1年生の小さい手をにぎりながら仲良く体育館へ入場してきました。
6年生にあたたかく見守られながら入場してくる1年生はとてもかわいかったです。
4月の最初に比べると給食やそうじで交流を深めているので1年生と6年生はとても仲良しでした。

4月26日 給食室からこんにちは

画像1
今日の献立は…
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・だいこん葉とじゃこのいためもの
 ・みそ汁          です。

一年生が入学してきてから初めて登場した「さば」。
「魚」の献立にドキドキ。
でも,カラリと揚がった竜田揚げはからあげみたいで,外はサクサク中はふんわり。しょうがもよく効いていていみんなペロリと食べていました。中には苦戦していたお友だちもいましたが,みんなと一緒に食べる中で,少しずつ好きになってくれるといいなと思います。

6年 1年生を迎える会〜出し物編〜

6年生の出し物は,1年生と一緒に楽しく歌えるものでした。
少し緊張しながらも1年生を盛り上げるために9人も子ども達が前に出て劇をしてくれました。
1年生の子ども達も楽しそうに6年生の質問に答えたり一緒に笑ったりしていました。


画像1
画像2

6年 音楽科の学習♪

音楽の学習はスクールサポーターの先生と一緒に歌やリコーダーの練習をしています。
今回は,翼をくださいを歌い,マルセリーノの歌をリコーダーで演奏しました。
子ども達は声の出し方から教えてもらいお腹の中からきれいな声を出して歌っていました。
画像1
画像2

4月25日 給食室からこんにちは

画像1
今日の給食は…
 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソティ       です。

ホクホクのじゃがいもがたっぷり入ったクリームシチュー。
バターたっぷりのバターうずまきパンと一緒に食べるとまた格別です。

ひじきのソティは,ひじきをしっかり炒めることで磯臭さがなくなります。
コーンの黄色・にんじんのオレンジ・三度豆の緑が彩りよく,とてもおいしいソティです。

3年 体育館で練習しました。

画像1
1年生を迎える会が今週の木曜日にあります。

4時間目に3年生全体で言葉と歌の練習をしました。

練習を重ねるにつれて言葉や動きが

だんだんかっこよくなってきました。

当日,1年生が喜んでくれるように
がんばりたいと思います。

2年 1年生を迎える会の練習

画像1画像2
1年生が吉祥院小学校にきてもう20日ほど過ぎました。

ただ今学校全体で「1年生を迎える会」に向けて進行中。

2年生からは言葉や歌のプレゼントが。
みんなで大きな声で歌ってにっこり笑顔で練習,練習。

本番も楽しみ!!

6年 雨で残念遠足が…。

画像1
先週の金曜日に予定していた遠足が残念なことに中止になり,子ども達は,とても残念そうでした。
しかし,昼食の時間になるとおいしいお弁当を目の前にとても楽しそうに友だちとご飯を食べていました。
たまには,教室で食べるお弁当もおいしいですね。
5月17日は,晴れるといいですね。早くみんなで奈良県の飛鳥方面へ行きたいなぁ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
5/17 春の遠足
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp