京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up70
昨日:85
総数:430342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

みさきの家 6

画像1
画像2
画像3
 1日目の最後の大きな活動は,キャンプファイヤーです。みんなで,ゲームやダンスをして,盛り上がりました。空を見上げると,星がたくさん出ていて,とてもきれいでした。

みさきの家 5

画像1
画像2
画像3
 ヤドカリやヒトデ,カニに小魚,そして小さなタコなど,たくさんの生き物を見つけることができました。デコボコの岩場の上でバランスを取りながらの活動で,とても楽しかったです。

みさきの家 4

画像1
画像2
画像3
 入所式を終えたら,いよいよ磯観察です。この日は,お天気もよく,気持ちよく観察ができました。海水は,少し冷たかったけれど,たくさんの生き物を見つけることができました。

みさきの家 3

画像1画像2画像3
 なかよし港に着いたら,お昼ごはんです。東屋でお昼ごはんを「いただきま〜す。」午後の活動が楽しみです。

みさきの家 2

画像1画像2画像3
 バスを降りたら,賢島港から船に乗って,みさきの家のなかよし港を目指しました。顔に当たる風が気持ち良かったです。

みさきの家 1

画像1
 5月11日からみさきの家に行ってきました。まずは,出発式です。朝早くから,たくさんのお家の方に見送ってもらって,元気に出発しました。

3年生 春の校外学習

画像1画像2画像3
 今日3年生は,春の校外学習で将軍塚に行ってきました。
昨日は天気が悪かったので,少し心配していましたが,無事に晴れて行くことができました。
 知恩院から将軍塚まで山登りをしながら行きました。
山道はとても険しくて,また,気温も高くて,とても疲れましたが山頂から見る景色は絶景で,それを見て子どもたちも疲れが吹っ飛んだようでした。
山頂の公園で昼御飯を食べて少し休憩してから,大日堂に行きもう一度,京都市の街を見渡しました。京都タワーや御所など子どもたちは自分で発見して,理解を深めていました。

たんぽぽのちえ

画像1画像2
 国語の学習では「たんぽぽのちえ」を読み取っていきました。

 学習が終わり,本当にたんぽぽはちえをはたらかせているのか,畑に見に行きました。

 この日は朝から雨が降っていて,見に行ったときは少し雨は止んで曇り空でした。

 左の写真は「よく晴れて風の強い日」のときのわたげ,

 右の写真は「湿り気の多い日や雨の日」のときのわたげです。

「ほんとにらっかさんがすぼんでいる!」「全然ちがうね!」と子どもたちはびっくり。
 雨が止んで晴れ間が見えてきた今日の天気ならでは,両方のわたげが観察できました。

縦割り活動(顔合わせ)

画像1画像2
 6年生をリーダーに,各学年1,2名の6〜7名で班をつくり,いろいろな児童活動をします。今回は初顔合わせで,名前や顔を覚え,仲良くなることが目的です。これからの活動で使う名札作りでは,高学年が低学年を手助けしていました。6年生を中心に好きなことを紹介し合ったり,しりとりをしたりして楽しいひと時を過ごしました。
 次回の活動は,5.30ごみゼロの美化活動で,その役割分担もしました。

じゃがいもの花咲く

画像1画像2
 5年生の終わりに植えた種イモが青々とした葉を茂らせ,紫の花を咲かせました。6年の理科の学習で教材として使う予定で,学習した後は調理したいと楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 春の校外学習 1.2.3年.あおぞら
5/17 1年生を迎える会
5/18 避難訓練 部活開講式 眼科(全)
5/21 委員会
5/22 6年修学旅行1
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp