京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:111
総数:315569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

楽しかったよ! 春の遠足

 前日の雨がうそのような五月晴れに恵まれ,あおぞら学級・1・2・3年合同で春の遠足を行いました。

 学校から,洛西地域の公園めぐり(境谷公園・新林公園)をしました。公園に着くと,早速グループでのオリエンテーリングを行い,少し時間があったのでみんなで楽しく遊びました。

 お腹がすいたら,お弁当の時間です。屋外で仲の良い友だちと食べるお弁当の味は格別です。

 怪我もなく,楽しく充実した春の遠足でした。お疲れさま。
画像1
画像2
画像3

参観デー

 あいにくの雨模様にもかかわらず,多数の保護者の皆様方が「参観デー」に来校いただきました。

 はりきって学習する子どもたちの姿をご参観いただけたでしょうか?

 次は6月10(日)の日曜参観です。この日も是非多数ご来校ください。
画像1

放課後学び教室開始

画像1
 今日から本年度の「放課後学び教室」がスタートしました。児童数の約25パーセントが登録(1年生は後期より)しています。

 スタッフは全員地域の方で,子どもたちの放課後の安心・安全,そして学びの場であるこの「放課後学び教室」を熱心に指導してくださる方々ばかりです。

 初日見学して感心したのは,子どもたちがとても落ち着いて宿題や読書に取り組んでいたことでした。

 地域の方々の教育に対する熱意と気高い志に,頭が下がる思いでいっぱいです。

 
画像2

事件解決のお知らせ

 金曜日に発生しました「京都大原野西竹の里郵便局強盗」での強盗事件ですが,翌日土曜日のニュースで,犯人が自首したとの報道が流れました。

 早速PTAのメール配信をお願いし,保護者・地域の皆様方には連絡いたしました。お陰様で,本日14日(月)は通常通りの登下校とさせていただきました。

 この事件に関しまして,保護者・地域の皆様方をはじめ,関係各機関に多大なご協力・ご支援をいただき心よりお礼申し上げます。

 今後とも,子どもたちの安心・安全のための見守り活動,よろしくお願いいたします。

緊急 緊急のお知らせ

 本日午後0時10分頃,校区内の「京都大原野西竹の里郵便局」で強盗事件が発生しました。犯人は,いまだ逃走中です。
 緊急連絡を受け,学校では子どもたちの安全を最優先に考え,本日5校時終了後(午後2時40分より)体育館に全員集合し,教職員・PTA地域委員・子ども見守り隊の引率のもと集団下校いたしました。
 緊急の連絡にもかかわらず,数多くの保護者・地域の皆様方にお世話になり,全員無事に集団下校することができました。
 子どもたちの安全に関わる迅速な対応に心よりお礼申し上げます。
 土・日も不用意な外出はできるだけ控えていただきますようお願いいたします。

 なお,14日(月)の集団登校の際にも,引き続き見守り活動のご協力をお願いいたします。

修学旅行3

画像1画像2
大和ミュージアムに到着、見学をしています。見学後、昼食をとり京都に向かいます。

修学旅行2

画像1
平和記念公園で平和集会をした後、平和記念資料館を見学しました。その後、フェリーに乗って宮島に到着しました。みんな元気に活動をすることができました。

修学旅行

画像1
5月9日(水)6年生が広島に1泊2日の修学旅行に出かけました。学校を出発したころは、少し雨模様でしたが、広島に着いた時は、よい天気で、平和記念公園で昼食後平和集会をしました。

心と体を鍛えよう

画像1画像2
 先日,連休の初日に春日野小学校で,4校交流のタグラグビー交歓試合が行われました。

 本校5・6年児童も参加し,必死でボールを追いかける姿に感動しました。

 礼儀正しい子どもたちの姿を通して,「体だけでなく心(精神)も鍛えてほしい」そうした思いが湧き上がってきました。

学級目標

 今日の朝会が終わった後,全校が輪になって,児童会目標と各学年ごとの学級目標を紹介し合いました。

 自分たちが作った目標なので,発表の声にも力が入っていました。5・6年生の発表はとりわけ頼もしく感じました。

 学級の一人ひとりがこの目標達成のため,力を合わせてがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp