京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:49
総数:563731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは 2012/05/15

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『ミルクコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ』です。

 大豆を使った献立は,月に2〜3回登場します。大豆には,不足しがちな食物繊維や鉄が多く含まれているので,家庭でも食べてほしい食品です。
 大豆の苦手な子もいるのですが,みんなの好きな牛肉といっしょにトマト味で煮込んでいるので,残さず食べていました(^0^)

 「野菜のホットマリネ」は,春のやわらかいキャベツとじゃがいもを美味しくいただくことができ,こちらも残さず食べていました,

2012/5/15 つばさ 「夏野菜を育てよう」

画像1画像2画像3
今日は,総合・生単の学習で,夏野菜の苗を植えました。

みんなの意見を聞いて,ミニトマト・きゅうり・とうもろこしを育てることになりました。

つばさ畑ではジャガイモを育てているので,大きなプランターに土を入れて,そこで育てます。

みんな,植え方の説明を真剣に聞き,丁寧に苗を植えていました。

これから一生懸命お世話をしていきたいですね。収穫できる日が楽しみです!

★4年・がんばれ!ツルレイシ★2012/05/015

画像1
★4年・がんばれ!ツルレイシ★2012/05/015
 教室前のろうかでもツルレイシを育てています。
 巻きひげがでてきて、支柱にからみつきました。
 ろうかでも元気に育て!ツルレイシ!★ミ!

★4年・男女別サークルランチ★2012/05/015

画像1
★4年・男女別サークルランチ★2012/05/015
 今日は,男女別サークルランチで給食を食べました。
 これまでに、5つ以上の食べ方で給食を食べてきました。
 どの食べ方でも仲良く楽しく給食をいただいています!★ミ!

★4年・ツルレイシ★2012/05/15

画像1
★4年・ツルレイシ★2012/05/15
 ツルレイシ畑の環境整備が完了しました。
 ツルレイシは巻きひげを伸ばしながら成長しいきます。
 そこで,ネットをはって,環境整備完了!です!
 どんどん育て! ツルレイシ!★ミ! 

★4年・何事も経験★2012/05/15

画像1
★4年・何事も経験★2012/05/15
 今日は,大型ゴミの回収日でした。
 ゴミの中に,使えなくなったほうきがありました。
 もったいない! 使える部分がある!
 そこで,子どもたちといっしょに使える部分を残すようにノコギリで切断しました。
 はじめは,なれない手つきでノコギリをあつかっていましたが,どんどんなれていきました。
 何事も経験!★ミ!

1年 いろいろな発表のしかた 2012/5/14

画像1
画像2
画像3
授業でいろいろな発表のしかたができるようになりました。

・自分の机のところで起立して発表する

・前に出て発表する
 指示棒を使うのにも挑戦しました!

・ペンタブレットを使って発表する
 ICT機器も使いこなしています…すごい☆

どんどん発表して,
どんどんかしこくなってほしいですね。

みんなじっくり,友達の考えを聞いています。

1年 あさがおの世話に夢中! 2012/5/14

画像1
画像2
画像3
生活科で植えたあさがおのお世話を,毎日がんばっています☆

朝学校に着くと,あさがおへまっしぐら!

「早くお水をあげなきゃ!」と,ランドセルを置いて
元気いっぱいの子どもたちが,あさがおにあいさつしています。

そんなこどもたちに,ハッピーな出来事が…☆

あさがおの芽がちらほらと出てきました。

みんな,自分や友達の芽を見つけてとても喜んでいました。

給食室からこんにちは 2012/05/14

 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・鯖のしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ』です。

 1年生にとっては,初めての骨付きの魚が登場しました。給食では,揚げ物のときは,2枚下ろしにした骨なしの身または,角切りにしたものを使います。煮付けるときは,身くずれしないように2枚おろしの骨付きの方を使います。
 鯖は,骨と身がはずれやすいのですが,1年生も上手に骨をはずして食べている子が多かったです。
 また家庭でも,煮魚が食卓に多く上るといいですね。特に背の青い魚には,今注目されているEPAやDHAといったあぶらが多く,血液をサラサラにする働きがあります。
画像1
画像2
画像3

★4年・1年生を迎える会★2012/05/014

画像1
★4年・1年生を迎える会★2012/05/014
 今週の木曜日に、1年生を迎える会があります。
 4年生は、1年生に、リコーダー演奏と歌をおくります。
 1年生に喜んでもらえるように、学年練習をしました。
 参観日にも学年練習の様子を参観していただく予定です。★ミ!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp