京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:76
総数:513392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会 聖徳太子の国づくり

画像1画像2
社会の学習の様子です。今日は聖徳太子の国づくりについて調べました。教科書や資料集から,調べたい課題に関係するところをみつけ,たくさん発表していました。

跳び箱運動

画像1画像2
 今日は体育館で跳び箱運動に取り組みました。それぞれの目当てに向けて,グループで練習しました。

たんぽぽのちえ

画像1画像2
 国語の時間,説明文「たんぽぽのちえ」の学習が始まりました。今日は初発の感想を交流しました。たんぽぽの花が咲いて種を飛ばすまでの素晴らしい「知恵」をこれからしっかりと読んでいきます。

よく見て描こう

画像1画像2
 図工の時間,4年生は線描画に取り組みました。今日は上皿秤を,よく見てしっかり1本線で描きました。

山の家に向けて

画像1画像2
5年生の山の家宿泊学習が,来週に迫りました。
今日は,体育館でキャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習をしました。みんなで肩を組んだり,手をつないだりして,楽しく踊ることができました。
山の家でのキャンプファイヤーも,きっと盛り上がることでしょう。

図工 わたしの町

画像1画像2
「わたしの町」では,町並みをかく段階に入りました。実際に窓から見える京都市内の町を眺めながらかいたり,写真で撮った町並みを見ながら描いたりと,自分に合った方法を選んで学習しています。

リレーあそび

画像1
画像2
今日は、クラスを5チームにわけて,チーム対抗リレーをしました。
初めてのリレーで,バトンパスや,コーンを回るのは難しかったですね。
チームで作戦を立てて,次のリレーでは,もっと速くバトンパスができるようにしようね!


ピーピー豆

画像1画像2
 子ども達が「ピーピー豆」と呼んでいるカラスノエンドウ。学校の中でも花がさいて,たくさん豆が実っていいます。子どもたちは,さやを上手に使ってピーピーと笛のように鳴らして遊んでいます。

第1回学校運営協議会

画像1画像2
 5月11日,平成24年度の第1回学校運営協議会(やまざくらネット21)が開かれました。今年度の教育目標・学校経営方針を説明し承認をいただきました。京都市の学校教育の今年度の重点である【言語活動・コミュニケーション能力の育成】【規律ある生活習慣・ルールを守る態度の育成】をベースに実践します。今年は学校教育目標「思いやりの心をもって,生き生きと活動する子」の文言が,子どもたちはもちろん,地域・保護者の皆さんに浸透するよう取り組みます。運営協議会でも,目当ての具体的な取組について話し合いを深めました。やまざくらNET21のホームページも常に発信されていますので,どうぞご覧ください。

ふれあいサッカー教室

12日土曜日,今年第1回目のふれあいサッカー教室がありました。20名以上の子ども達が参加し,楽しそうにボールを追いかけていました。次回は7月7日土曜日です。たくさん参加してください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 授業参観 4年みさきの家説明会
5/18 内科検診
5/19 ふれあい活動(女性会)
5/21 眼科検診
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp