京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:105
総数:661634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数タイム

画像1画像2
 オセロ、ブロック陣地とりをしました。
オセロはこまの置き方、ブロックはどの形をどこにどの向きで置くかを考えながら、取り組んでします。
 負けたときは、「もう一回しよう!!」とみんな勝つ気満々でやっています。

理科 『天気と気温』

画像1
画像2
画像3
理科の学習で『天気と気温』の単元に入りました。一日の気温の変化や,晴れの日と雨の日の気温の変化の違いを調べていきます。写真は雨の日の気温を調べている様子です。

生活科の授業でその二

画像1
画像2
画像3
さあ,みんなで植えたさつまいもの苗,しっかり水やりをして大きく育てます。

2年生生活科の授業で

画像1
画像2
画像3
さつまいもの苗を植えました。学校の緑の広場の学年園で一人ひとりが,さつまいもの苗を植えました。畑のうねづくりから植え方まで社会福祉協議会の皆様から教えていただきました。

演劇鑑賞の絵の仕上げ

画像1
画像2
コンテをはさみで少しずつ削って空や海の仕上げをしました。

おんがく「1年生を迎える会のうたをうたおう」

画像1
 1年生を迎える会で歌う歌を練習している1年生たちです。
ピアノの伴奏を聞きながら、元気よく練習しました。
口をはっきりあけて歌っている子、にこにこと笑みを浮かべながら歌っている子といろいろでした。本番で1年生らしくカッコイイ姿を見せられるかな。楽しみですね。

図書館ガイダンス

画像1
図書館で、図書館ガイダンスを受けました!!
図書の分類の説明を聞いたり、本を早く見つけられるかゲームをしたり・・・と本当に楽しかったです!!
「本にも、みんなと同じように、ひとつひとつ命があるよ。だから、大切にしてね!」という坂元先生の言葉に、みんな、深くうなずいていました。

掃除がんばってるよ!

画像1
画像2
5年生になって、少しずつ、新しい掃除場所での掃除に慣れてきたところです。
毎日、1時間目から6時間目まで、いろいろな活動をして、掃除時間のときは「ちょっと一息、休憩したい!」と思っている子どもも少なくないようです。
しかし、そこは高学年としての責任感とプライドで!!みんな、毎日、掃除を隅から隅までがんばってくれています!!頼もしいですね!!

雲の観察

画像1
5年生は、毎日、午前11時と午後14時に、雲の様子を観察しています。
「午前中は、ふわふわしていた雲が、午後には、まっすぐな形へと変化していた!」「何だか、くじらみたいな形をしているよ!」・・・と、ひとりひとり感想を言い合っていました。
明日は、どのような雲が見れるかな・・・?楽しみですね!

図工科『え?!名前で絵』

画像1
画像2
図工科では、自分の名前をデザイン化して、表現をする単元を学習しています。
絵の具やコンテをうまく使いながら、自分の名前を表しています。
色とりどりの名前を大切にしながら丁寧に仕上げています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 眼科検診全学年 2年やきいも苗植え
5/16 修学旅行6年1日目 放課後まなび開始
5/17 修学旅行6年2日目
5/21 児童朝会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp