![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:0 総数:89694 |
読書 3年![]() 「母の日だったけど,何かしましたか?」 と聞くと, 「近くのお花屋さんで,お花を買ってあげた。」 「お料理をつくってあげた。」 「料理って言えないけどホットケーキを焼きました。」 「お手伝いしました。」 「おこられないよいうにしました。」 「ぼくもしたけど,けっきょくおこられました。」 そして,後藤竜二さん作 武田三穂さん絵の「おかあさん,げんきですか。」を読みました。 この本は,母の日にお母さんにあてた手紙です。 「おかあさん、ぼくのへや、勝手にそうじしないでください!」 紙にはおかあさんへの言い分がいっぱい。本音でお母さんを見つめ書いているうちに,お母さんへ愛がいっぱいになってきます。 読んだ後,先生におうちの人を紹介してもらいました。 「うちのお母さんは,階段のとちゅうでとまって,おしりをふります。」 「うちのお父さんはたばこを吸うのでめいわくです。なぜかというととてもくさいからです。」 「ぼくのおとうさんは,歩くスピードがすごくはやいです。」 「ぼくのおじいちゃんは,ぼくのあたまをおしりをはさみこんでおならをするので,きょうれつです。」 「ぼくのおばあちゃんは,そうじをするとき,大切なものをすってしまうので気をつけてほしいです。」 「わたしのおじいちゃんは,自分で見ればいいのに,わたしに「かぎしめたか。」と見にいかせます。」 「おかあさんは,きつくおこると,ぼくのゲームをかくします。」 「わたしのおかあさんは,お料理がとてもじょうずです。」 「わたしのお母さんは,ほめるときは,うそみたいに言います。」 「ぼくのお母さんは,おこりんぼなので,おこってもいいけど,もうちょっとボリュームを下げてほしいです。」 「ぼくのお父さんは,おこると,ぼくがねているあいだに,DSをかくします。」 おうちの人に,言いたいことを言っているように思えますが,しっかりと見つめて表現すると,なぜしかられたのか,自分のためにしてくれている,自分は愛されている・・・・・そんなことに気付きます。 絵本の手紙は,「ありがとう!」で締めくくっています。心がこもった「ありがとう。」です。 みさきの家説明会![]() 4年生は始めての宿泊学習で初めての3校合同行事になります。 日程に従って,活動内容,持ち物,健康管理について説明をしました。 しっかりと体調管理をして,全員元気に自然を楽しみましょう。 育成入学進級おめでとう会![]() ![]() お天気にもめぐまれ、楽しい半日でした。 造形あそび 1年![]() 「ぼくは足をうめてるねん。動けなくなるよ。」 「ここは川で,このあなにながれていくねん。」 水を流してみました。 「すごい。川としか言いようがないな。」 子どもたちの目に映る光景は,豊かなのです。想像力を育てる学習です。 部活動 開講式![]() ![]() サッカー,バレーボール,柔道,鼓笛,茶道の5つの部活動が放課後に,ランニングは早朝に行います。年々参加者が増えています。 開講式では,すべてのクラブ活動参加者が集まって,地域の指導者,コーチのお話を聞きました。 元気に帰ってきました![]() 全員元気でした。 どの子もすごく楽しかったと満足した表情でした。 「この経験を明日からの生活に生かしていきましょう。」 解散式での言葉です。 素敵な思い出がいっぱいできた修学旅行でした。 リトルワールドを後に![]() 帰路に付きます。 リトルワールドのサーカス![]() ![]() 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。サーカスの妙技に酔いしれました。 サーカスが終われば京都に帰ります。 リトルワールド 昼食![]() 名古屋城 快晴![]() 突き抜ける青空です。 |
|