![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512499 |
修二小で見られる花の紹介 〜スイートピー〜
修二小には大きな花壇と広い緑地がありますので,たくさんの種類の草花を見ることができます。連休直後の春から初夏にさしかかる頃に見られる草花を紹介します。
緑のカーテンのふれあい花壇で大きく育っています。いろいろな色の花が見られます。花の後には,タネができています。タネのでき方をみると,マメ科の植物であることがよくわかります。 ![]() ![]() ![]() 修二小で見られる花の紹介 〜ムシトリナデシコ〜
修二小には大きな花壇と広い緑地がありますので,たくさんの種類の草花を見ることができます。連休直後の春から初夏にさしかかる頃に見られる草花を紹介します。
南校舎の南に並んでいるプランターで咲いています。まるい大きな花壇にも幼苗が芽生えているので,これからどんどん咲いてくれます。 ![]() ![]() 修二小で見られる花の紹介 〜ショウブ? アヤメ? カキツバタ?〜
修二小には大きな花壇と広い緑地がありますので,たくさんの種類の草花を見ることができます。連休直後の春から初夏にさしかかる頃に見られる草花を紹介します。
ショウブでしょうか,アヤメでしょうか,それともカキツバタでしょうか。毎年連休明けに初夏の訪れを知らせてくれます。 ![]() ![]() 修二小で見られる花の紹介 〜ノースポール〜
修二小には大きな花壇と広い緑地がありますので,たくさんの種類の草花を見ることができます。連休直後の春から初夏にさしかかる頃に見られる草花を紹介します。
ノースポールとユリオブスデージーは,玄関の小さな花壇で春の初めから咲いています。 ![]() ![]() ![]() 園芸委員会の活動 〜中庭の花壇にトマトを植えました〜
園芸委員会では,トマトを植えるために花壇の草抜きをして耕しました。
『凜々子(りりこ)』という名前の,ジュース・料理用の品種です。これから世話をして観察します。そして,楽しみは…です。 ![]() ![]() ![]() 園芸委員会の活動 〜雑草抜き〜
園芸委員会では,雑草抜きをしながら花の観察をしています。よく見て雑草を抜かないと,これから大きくなって花をつける大切な苗を抜いてしまうことになります。
花壇では,春の初めから咲いているパンジーがきれいです。 ![]() ![]() ![]() 花壇にて 〜2年生〜
春の花が終わって,各学年の花壇は手入れの時期です。写真は2年生が堀りあげた球根を観察している様子です。
![]() ![]() 1年生をむかえる会 実行委員
5年生では,実行委員会を立ち上げて,実行委員を中心に子どもたちで考え行動するように活動しています。
一番最初に活躍する実行委員は,『1年生をむかえる会』です。 子どもたち同士で,ああでもないこうでもないと試行錯誤しながら,発表の流れを話し合っているところです。 みんな,一生懸命,仲間のことを考え行動している姿に,さすが高学年だな,修二の子だなと,温かい気持ちになります。 本番が楽しみです。 ![]() 朝読書 〜3年生の教室で〜
朝学習の時間は,どの学年も静かに学習を進めることができています。写真は3年生の朝学習の様子です。
![]() ![]() 運動会の練習が始まりました![]() ![]() い組ろ組,合同です。 自分のために,仲間のために, そして, がんばりをみてくださるみなさまのために・・・・ 全力で練習に励んでいます。 応援のほど,よろしくお願いいたします。 |
|