京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up77
昨日:74
総数:389037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

第一回理科クラブの活動 その2

画像1
画像2
画像3
てんぷらにして食べたのは,ヨモギに葛,タンポポです。

子どもたちが一番おいしいと思ったのは,葛でした。
大人が食べると,ヨモギは風味があっておいしいのですが,子どもには苦手でした。

第一回理科クラブの活動 その1

画像1
画像2
画像3
校庭に生えている野草を調べ,それをてんぷらにして食べました。

天気と情報 まとめの学習

画像1画像2
グループごとに、天気と雲の様子について調べてまとめたことを、発表しました。

科学センター学習〈ここにもプラスティック!〉

5月9日(木)の午前中に科学センターに行きました。ろ組では,プラスティックに関する実験をしました。消しゴムや揚げ物に使用されているパックはプラスティックだとすぐにわかりますが,みんなが普段何気なく口にしている“ガム”も実はプラスティックでできていることを知り,びっくり!!たくさんの実験を通して,わたしたちの身の回りにはたくさんのプラスティック用品があることがわかりました。
画像1画像2画像3

グランドの花

画像1
画像2
画像3
子どもたちが学習や遊びで使っているグランドの周りに美しい春の花が咲いています。

できたかな 心のブレーキ ふむ準備

画像1画像2
月曜日に防犯教室がありました。
「善悪を正しく理解し、正しい行動ができるようになろう」というめあてのもと、
暴力は犯罪であること、言葉の暴力やいじめも犯罪であることなどを学びました。
指導にあたってくださった松清サポーターはこういっておられました。
「世の中には守るべきルールがあるんだ。小学校にもきまりがあるでしょ。それを
守ることが社会に出たときに役に立つんだよ。」

視力検査

画像1
養護教諭の市山先生から,目の働きについてお話をしてもらいました。

4年 20mシャトルラン

画像1画像2
 新体力テストの20mシャトルランをしました。みんな昨年の記録と比べて,変化はあったでしょうか。

6年 体育

画像1画像2
この日は体育館で高跳びをしました。

一番いい助走距離を見つけることが,この日の「めあて」でした。

天気と情報

画像1画像2
理科の時間、毎日の雲の様子を調べ、天気とどのように関係しているのかを学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 聴力検査5年
5/15 児童集会 眼科検診 聴力検査3年
5/16 1年社会見学 再検尿 聴力検査2年
5/17 視力検査1年
5/18 内科健診やまびこ1年6年 聴力検査やまびこ 2年校外学習(宝ヶ池)
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp