3学年が揃っての学校生活が始まり、1週間余りが過ぎました。この1週間はどの学年も、学級写真撮影や身体計測に始まり、学級の新しい係や委員を決めたり、学級や個人の目標を考えたりして「学級づくり」が少しずつ行われました。
また、3年生は修学旅行が間近に迫っており、そのための準備や確認にも時間が使われ、慌ただしい毎日を送っています。
そんな中で、4月10日の5・6限には、生徒会や部活動の先輩たちが中心となって“新入生歓迎会”が行われました。歓迎会では、前半に生徒会から学校生活のようすや生徒会活動についてのオリエンテーションが、後半には部活動について、きまりや活動時間、そして各部からの活動紹介などがありました。
学校のようすを知ってもらおうと先輩たちが一生懸命取り組んでいたこともあり、後輩たちは熱心にその活動を見たり聞いたりしていました。
歓迎会が行われたその放課後から、早速1年生は部活動の見学のため、入部したい部や興味のある部に足を運んでいました。昨年度10月に実施した“オープンスクール”の中でも部活動体験は行っており、もうすでに入部したい部が決まっているという新入生は、例年に比べ多かったように思います。
来週16日には入部届を提出し、17日に部活動集会での3学年の顔合わせがあり、ここで正式な入部となります。入部する以上は3年間最後まで続けて活動することが大切なので、この土・日にもう一度、どの部に入るのかをよく考えてみてください。
ここからは、“新入生歓迎会”のようすを写真にてお伝えします。ご覧ください。