京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:93
総数:521494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その15>

 バーベキューのようすのつづきです。
 食べ終わって、後かたづけも済ませると、このように海辺で仲良く遊ぶグループも出てきました。
 楽しみにしていた“バーベキュー”も終わり、お腹もいっぱい! 満足、満足!!

 まもなく19時というこの海辺は、そろそろ日が沈もうとしています。
 修学旅行2日目もだんだん終わりに近づいてきました。あとは本日最後の“レクレーション”を残すのみ。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その14>

 1・3・5・6組も“嘉手納飛行場”を見て、宿舎にもどってきました。
 いよいよ楽しみにしていた“バーベキュー”の開始です。全員がホテル前の砂浜に集まり、鉄板の上に肉や野菜を置いて焼き始めました。しばらくするといい匂いが立ちこめ、お肉を始めとする大好物の争奪戦が始まりました。

 これらはそのときの写真ですが、写真を眺めているだけで、バーベキューの美味しそうな匂いがしてきて、思わずお腹が“グーッ”と鳴りそうです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その13>

 2・4組は16時半ごろにはすでに体験活動も終わり、“むら咲きむら”での活動に参加している他のクラスがもどってくるのを待っていました。

 “バナナボート”での体験が終わった後、スケジュールにはゆとりがあったので、海岸では笑い声が聞こえ、楽しい時間が過ぎていきました。

 写真はそのときのようすと、沖縄名物の“シーサー”を撮ったものです。
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その12>

 2・4組のグループは12時半ごろにホテルに到着し、昼食を食べて、午後からの体験に備えました。

 昼(12時)ごろの名護市は快晴で、気温も26度と、活動するには汗ばむ天候となっています。きっと海で泳ぐと気持ちがいいのでしょうね。
画像1

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その11>

 2・4組が体験活動を終えて、午後の部の体験場所となるホテルにもどっているところです。途中「道の駅」に止まり、そこから“嘉手納基地”を遠目に見ました。

 ここは沖縄中部に位置するアメリカ空軍の基地で、ちょうどこの「道の駅」から見えているのは、嘉手納飛行場です。この飛行場は、総面積がおよそ2千ヘクタールほどあり、これは東京国際空港(羽田空港)の約2倍の大きさにあたります。
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その10>

 2・4組の午前中のようすです。これは“むら咲きむら”の「メンソーレ体験王国」に到着して、係員の方のお話を聞くために集合しているときの写真です。

 写真にある「体験王国」の看板をよく見ると、32種類の体験種目が用意されているみたいです。洛西中学校は、そのうちの半分にあたる16種類の体験に挑むということになります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その9>

 1・3・5・6組の午前中のようすです。
 この写真は、“バナナボート”に乗った後、ビーチで体に砂をかけて埋めてみたり、ボールを使って遊んでいるところです。はしゃいでいる声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その8>

 朝食が終了し、それぞれの活動場所へ移動するための準備をした後、2・4組は8時20分ごろにバスに乗って“むら咲きむら”へと出発しました。
 ここでは、午前中の時間を使って、事前に自分で選んだ体験種目に挑戦することになります。
 具体的には、「さとうきび収穫」「沖縄そば打ち体験」「パインジャムづくり」「サーターアンダサギーづくり」「シーカヤック体験」「グラスボートで美ら海観察」「琉球藍でバンダナを染めよう」「芭蕉のひもでアクセサリー」「キャンドルアート製作」「押し花ストラップづくり」「吹きガラス製作体験(グラス・たるコップ・ジョッキ)」「ジンベイザメ色付け体験」「焼き物面シーサー製作」「シーサーの色付け体験」「オーブン粘土シーサーづくり」「トンボ玉づくり」といった多種多様にわたります。何だか楽しそうですね。
 午後からはホテルの方にもどり、“バナナボート”体験等になります。

 1・3・5・6組の生徒は、午前中はホテル前の砂浜(ビーチ)に集合し、先に述べたとおり、“バナナボート”に乗っての海上散策や砂浜での体験活動を行い、午後からは“むら咲きむら”での体験活動に参加するため、バスで移動をします。

 これは、ホテル前のビーチに集まり、インストラクターからの諸注意を受ける直前の写真です。
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その7>

 やはり、食欲が進みます。お釜の中はほぼ空っぽです。フルーツに手を伸ばす生徒もいて…。体験活動が控えているので、「いいよ、いいよ」しっかり食べておこう!
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その6>

 先ほどもお伝えしたように、この朝食会場からはとてもきれいな海が見えます。そして、さらに素晴らしいのは、天井がガラスになっていて、青空が見える明るい中で朝食がとれるということです。

 写真がその朝食会場のようすです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp