京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:49
総数:563737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 係活動がんばってます 2012/5/11

画像1
画像2
画像3
ゴールデンウィークが終わり本格的に係活動が始まりました!!子どもたちは積極的に頑張ってくれています!!
 また、おうちでもどんな係になったのか聞いてあげてください。

給食室からこんにちは 2012/05/11

 今日の給食は,『たけのこごはん・牛乳・平天の煮つけ・すまし汁」です。

 『たけのこごはん』は,春が旬のたけのこを使ったセルフの混ぜごはんです。近頃は旬や季節感が失われがちですが,給食では旬の食材やそれを使った献立で,子どもたちが季節感を感じられるように工夫しています。『たけのこごはん』もその一つです。子どもたちが各自でたけのこごはんの具とごはんを混ぜて作ります。

 平天は魚のすり身を油で揚げたものですが,シコシコした食感が美味しくて,子どもたちに人気があります。

 『すまし汁』は,けずりぶしとだし昆布でだしをとります。給食では,加工食品に頼らず,できるだけ本物の味を子どもたちに知らせていきたいと思っています。

 *写真(下)は,ごはんと具(写真中)をしゃもじの代わりにスプーンで混ぜたところです。食べるときは,もちろんおはしでいただきます。 
画像1
画像2
画像3

進んであいさつを!

画像1画像2
「おはようございます。」元気な挨拶が聞こえます。今日は,PTA会長さんも駆けつけてくださり,校長先生と一緒にみんなの登校を出迎えてもらいました。

2012/5/11 つばさ「マット・とび箱運動」パート2

画像1画像2
前回のマットやとび箱の運動を生かして,運動コースを作って活動しました。

とび箱→平均台→マット→トンネル→鉄棒

のようにコースを作り,自分のできる技でどんどん進みました。
みんな楽しんで活動する中で,自分のできなかったことができるようになったり,前よりも完成度が高くなったりと,自分で自分の成長を感じられたようです。

並んで座ること,そろって体操することもしっかりできるようになりました!

★4年・洛南浄化センター見学★2012/05/11

画像1
★4年・洛南浄化センター見学★2012/05/11
 洛南浄化センターへの社会見学,実際に汚水が処理される過程の一部をみることができ,しっかり学習を深めることができました。★ミ!
 
 

★4年・カマキリの卵★2012/05/11

画像1
★4年・カマキリの卵★2012/05/11
 「先生っ!カマキリの卵がなんか,もぞもぞ動いてるっ!!」
 授業を終え,さよならをし,校内研修に向かう途中に声をかけられました。
 一見してわかりました!
 「おおっ!孵化がはじったんだっ!」
 残っていた子は,みんな興奮!
 まるでエイリアンが産まれてくるような様子でした。
 カマキリは「前幼虫」と呼ばれるエビのような形状の幼虫から「サナギ」にならず成虫へと変化する「不完全変態」の昆虫。
 しかし,残念ながら,その後,生存している幼虫が数匹。
 その昔,幼い頃,自分の机の中で孵化させた時は,幼虫だらけになって,とんでもないことになったのに・・・。
 自然は,厳しい!★ミ!
 

★4年・洛南浄化センター★2012/05/11

画像1
★4年・洛南浄化センター★2012/05/11
 はじめての社会見学!
 洛南浄化センターへ社会見学にでかけます!
 これまで,浄水場,下水処理場の学習をすすめてきました。
 現地にでかけて学習することで,より興味関心を深めることでしょう!★ミ!

給食室からこんにちは 2012/05/10

 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ白玉』です。

 『いため煮』は,豚肉・しょうが・糸こんにゃく・にんじん・しいたけを炒めて,甘辛く煮つけました。にんじんやしいたけの苦手な子もしっかり食べていました。

 『ほうれん草とじゃこのいためもの』は,ごまも入るので,香ばしい香りがします。人気メニューの一つです。

 デザートは,『フルーツ白玉』です。給食室で作ったシロップに,みかん缶とパイン缶の果肉とゆでた白玉だんごを入れて,加熱して仕上げます。「白玉だんごがいくつ入っているか」とワイワイ楽しそうでした。
画像1画像2

★4年・計算力をきたえる★2012/05/10

画像1
★4年・計算力をきたえる★2012/05/10
 わり算の筆算の学習をすすめています!
 毎日,どんどん,かしこくなっています!
 計算力をきたえるために,基本計算の練習も積み重ねています!★ミ!

★4年・つばさのステキな仲間★2012/05/10

画像1
★4年・つばさのステキな仲間★2012/05/10
 つばさ学級のステキな仲間が,教室に来てくれました!
 しっかり自己紹介をしてくれました!
 みんなと,なかよく!楽しく!学校生活をおくりましょうね!★ミ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp