![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:61 総数:563978 |
つばさ 「つばさばたけの水やり」2012/4/19![]() ![]() ![]() 毎朝,みんなで朝の会の後に水やりに行っています。 草抜きをする時は,他の草とまちがえて抜かないようにジャガイモの芽をよ〜く観察しています。 水やりの行き帰りには,虫さがしをしたり,春の花をつんだり… 自然とたくさんふれあいながら,水やりをがんばっている子ども達です。 ★4年・ホーム・チャレンジ大賞★2012/04/19![]() すばらしい学習です! なんと,1ページに4教科のホーム・チャレンジ! すなわち,国語,算数,理科,社会! 本日のホーム・チャレンジ大賞!★ミ! ★4年・ペア学習★2012/04/19![]() 教えあう美しい光景! 分度器に悪戦苦闘している子がいます。 そんな時,ペア学習が効果的です。 教えあってできないことをできるようにしていきます。 みんなの力で,どんどん,かしこくなっていきましょう!★ミ! ★4年・はじめての授業参観&懇談★2012/04/19![]() 今日は,はじめての授業参観と学級懇談会です! どうぞ,お気軽にご参加ください! たくさんの方の参加をお待ちしております!★ミ! 給食室からこんにちは2012/04/19
今日の給食は,『ごはん・牛乳・親子煮・ひじきの煮つけ』です。
今日も1年生のクラスでは,「美味しい,美味しい」と食べていました。 食中毒防止のため,仕上げは必ず75度以上1分以上を確認します。卵は炒りつけるとパサパサになりやすいので,卵を流し入れてから蒸すように調理します。ふんわりしあがるように工夫しています。 「ひじきの煮つけ」は,保育園や幼稚園でも食べた!とパクパク食べていました。 写真は,一番上が 約20kgの卵です。一つずつ確認しながら割っていきます。 一番下の写真は,2年生の「もくもくタイム」の様子です。しっかりよくかんで美味しさ見つけをします。 ![]() ![]() ![]() つばさ 『体育・遊具であそぼう』 2012/4/18![]() ![]() ![]() 準備体操をした後,遊具の使い方やきまりなど,しっかり話を聞いてから活動できました。 総合遊具にスルスルと登っていく子,一歩一歩確かめながら自分の行ける高さまで登る子,「ほら見て!」とぶらさがる子… みんな楽しそうに活動していました。 最後はみんなで「おにごっこ」をしました。 思い切り体を動かして,笑顔で走るつばさの子たちでした。 ♪4年・自画像♪2012/04/18![]() ![]() ![]() ものすごくていねいに取り組んでいます。 自分の顔写真を見ながらかいていきました。 まず,顔写真をとり,パソコンで色をぬいたものをわたしました。 色がついているとよけいな情報が多く,うつしにくくなります。 そのために色をぬくのです。 色をぬいたものは,線がはっきりしないので, ネームペンでつけたします。 そして,白い紙を上にあててうつしていきます。 これもよけいな情報をへらすための工夫です。 白い紙を見ながら画用紙にうつし,絵の具で着色していくと出来上がりです。 着色にもこだわりました。 うすくぬること。 置くようにぬること。 明暗をぬりわけること。 とっても素適な作品が仕上がりました。 ★4年・会社活動★2012/04/18![]() いろいろな会社が設立されています。 今日,読書会社が活動をはじめました。 活動に与えられた時間は,3分! 給食後に,みごと,3分間の本の読み聞かせをしてくれました。 これからもどんどんいろんな会社が活動することを願っています!★ミ! ★4年・国語辞典をひく★2012/04/18![]() 4年生になってはじめて国語辞典をひく学習をしました。 ひとつの言葉をひくのに,最速で7秒,平均すると30秒以上かかりました。 ひとつの言葉をひくのに,20秒以内をめざしたいと思います。 どんどん国語辞典を使って,どんどんかしこくなってしまいたいものです!★ミ! ★4年・春の雑草図鑑の完成★2012/04/18![]() ステキな春の雑草図鑑が完成しました★ミ! いつもは,関心なくながめている,雑草。 関心をもって調べてみると,なんと,感動の多い雑草!★ミ! |
|