![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563799 |
★4年・算数作文★2012/04/26![]() 角度のはかり方を算数作文で書く学習をしました。 まず、次に、だから、などの接続詞を使いながら、角度のはかり方を順に文章化する勉強です。 作文の型を理解すると、多くの子がしっかり書けるようになりました。 どんどんかしこくなっていっています!★ミ! 修学旅行2日目 みさきの家 発![]() 日ごろの行い正しく、がんばる子どもたち・・・雨が、やみますように・・・ 修学旅行 1日目![]() ![]() ![]() 「みさきの家」での活動で、たくさんの思い出ができました。 家族のみなさん、思い出話を楽しみにしていてください。 二日目、穏やかな朝です。雨は、笑顔で吹き飛ばします! 3年 音読発表会に向けて! 2012/4/25![]() ![]() 発表会に向けて,班ごとに役割分担をし,自分の読むところの工夫を台本に書き加えます。 班で読み合わせをして,試行錯誤をしながらよりよい発表をめざします! 給食室からこんにちは 2012/04/24![]() ![]() ![]() 京都市の給食では,手作りを大事に考えています。シチューやこの前のカレーも,給食室でルーを作っています。小麦粉をバターでいため,ミルク(脱脂粉乳)でのばしてなめらかなルーを作ります。 給食のシチューはとてもまろやかと好評です。 副菜は,「ひじきのソティ」です。給食では,鉄やカルシウムをとるために,ひじきを月2回程度使います。 和風だけではなく,洋風のおかずとしても登場します。 今日は,ひじき・にんじん・コーン・三度豆のソティです。彩りもきれいです。 給食室からこんにちは 2012/04/25
「今日の給食は,『ごはん・牛乳・なま節とふきの煮つけ・かきたま汁』です。
「なま節とふきの煮つけ」は,なま節・ふき・たけのこを煮付けた京のおばんざいの一つです。季節の食材を上手に組み合わせた,昔の人の知恵が受け継がれた伝統食です。子どもたちに伝えていきたい「春の献立」です。 ふきやなま節も,今ではなかなか家庭で食べられていない食品の一つです。でも,なま節は小さく角切りにカットされていて食べやすかったようで,1年生の教室でも「美味しい,美味しい」と食べていました。 かきたま汁は,卵の黄色とほうれん草の緑,そして豆腐の白の彩りがきれいで,卵もふんわり美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ★4年・基本計算★2012/04/25![]() 基本計算の特訓を開始しました! 今日は,基本ひき算100問です! 最速,2分3秒! はやいっ! ★4年・ビオトープ池★2012/04/25![]() ビオトープの池の観察に行きました。 さて、生物はいるでしょうか? 生きるにふさわしい場所であれば、生物がいるはずです。 ビオトープとして機能しているでしょうか? 野生生物の生息空間として機能していれば、生物がそこにはいるはずです★ミ! ★4年・1年生ランチ★2012/04/25![]() なつかしい友と給食を食べました。 今日は、1年生ランチです。 自分たちで1年生のクラスごとにとても上手に机をならべることができました。 いろいろな食べ方で給食時間を楽しんでいます!★ミ ★4年・ノート大賞★2012/04/25![]() 毎日のホームチャレンジノートから大賞を選んでいます! 今日のノート大賞です! みごとにノート1ページを使って,多様な学習に取り組んでいます! すばらしいっ★ミ! |
|