![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:71 総数:496898 |
一年生を迎える会まであと1週間…![]() ![]() 今までに練習をしてきた「愛は勝つ」を音楽室で練習しました。福井大学付属中学校の中学生にアドバイスしてもらったことに気をつけながら練習をしました。 当日には最高の歌のプレゼントをしたいと思います♪ 3年★わーい!ふせんがいっぱい!!![]() さっそく、いろんな言葉を調べて、ふせんをペタペタ…。 ふせんがふえることは、勉強した証拠! がんばっていきましょう☆ 福井大学付属中学校との交流(1)![]() ![]() ![]() テーマはゼロエネルギー 羽束師小学校での風力発電の取り組みと、中学生の提案を交流しました。 5年生では、環境学習を取り組みます。 とてもいい経験になった交流会でした。 福井大学付属中学校との交流(2)![]() ![]() 1年生を迎える会でも歌う歌で、中学生からのアドバイスももらいました。 そのアドバイスを聞いて、さらに素晴らしい歌声を響かせてくれることでしょう♪ 5年ドッジボール大会![]() ![]() それぞれのクラスで作戦を立てるなどして取り組みました。 クラスの団結を見ることができた一場面でした。 友だちの家!!
9人のひまわりの友だちの家を覚えようということで,歩いて校区を巡っています。帰りには,みんなの家の近所の公園で遊ぶのがお楽しみになってます!!
![]() ![]() ![]() 『5年食育の授業』5月8日(火)![]() それは,“健康な体と心を作り元気に活動するため”ですね。 今日の学習のめあては,「主食の食べ方について考えよう」でした。 主食(ご飯やパンなど)と副食(おかず)をバランスよく食べるのが好ましいことや 食べ方について学びました。最後に,「今日の学習で分かったこと」や「自分の 生活を振り返って役立てること」を書きまとめました。 ![]() 小鳥がやってきました!5月7日(月)![]() ![]() ![]() 町内の大上 隆子様を中心に地域の方・羽束師小学校の保護者の方・子ども達が活動に参加しています。その2年半分の公園清掃の協力金で 羽束師小学校にセキセイインコを寄贈していただきました。 色とりどりのセキセイインコが20羽,鳥小屋に放されると ところせましと 元気よくとび回っていました。さっそく子ども達が,その様子を楽しそうに眺めに集まってきました。 〜学校にお越しの際には,中庭の鳥小屋を ぜひ のぞいてみてください♪〜 3年音読発表会 5月7日(月)
『きつつきの商売』の音読発表会がありました。
ほかのグループの音読を聞いて,工夫を見つけましょう。という先生の問いに 『「シャバ シャバ・・・」の重ね読みが 良かったです。』 『本当に話しているように 音読できていました。』 『「へえ。」のところがゆっくりで 思いがこもっていました。』など 問いに即した感想を 発表し合うことができました。 ![]() 5月1日(火)人権朝会![]() ![]() きょうは,人権についての学校長の講話がありました。 〜「言葉には,人を元気にさせる力があります。」〜 ・“話を聞くこと”,相手の目線に立って相手の身になって聞くことは大切です。 ・“話すこと”,人と人がつながる第一歩です。 どうしたら人を元気にさせることができるかな? 力が湧いてくるかな? そんな言葉を発してほしいと思います。 〜人を大切にすることが,あふれている学校にしたいと思います。〜 羽束師小学校の子ども達は,今年度もしっかりと校長先生の講話を聞くことができました。 また,児童会より代表委員の子ども達のあいさつがありました。 校長先生の講話を受けて『学校のリーダーとしてみんなで協力して大きな行事を成功させたいです』一人一人,自分の言葉でしっかりと豊富を述べることができました。 |
|