京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up31
昨日:71
総数:496928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年★音読発表会にむけて・・・

画像1
国語の『きつつきの商売』という学習で、音読発表会を行います。
それにむけて、読み方の工夫をグループで考えています!
「ゆっくり」「強く」「弱く」と、どんな読み方をするかグループで考えて、音読記号でメモします。
物語の感じをどう伝えてくれるか、とても楽しみです。

3年★空の絵

画像1
青の絵の具に少しずつ水をくわえて、
グラデーションがきれいな空の絵を描いています。
この空のもと、これから木をじっくり観察して描いていきます。
素敵な絵にしあげましょう♪

1年生を迎える会に向けて…

画像1
1年生を迎える会に向けて学年練習がスタートしました。
5年生は飾り付けと歌をプレゼントします。
学年、各クラスで練習をして1年生へ歓迎の思いを送ります。

高学年として最初の学年発表です。素敵な会になるように頑張っていきましょう。

確実にバトンを…

画像1画像2
体育でリレーをしています。
バトンを確実に次の人へ渡すためにバトンパスの練習を頑張りました。
目標は自分たちのタイムを早くすること!
そのためにグループで工夫して練習しています。

三原色を使って…

画像1画像2
絵の具の学習の振り返りとして三原色を使って様々な色を作ってぬりました。
いろいろな色の羽をしたフクロウが出来上がっています。
寒色・暖色にも気をつけながら楽しく活動しました。

じゃがいもの芽が出たよ

画像1
画像2
1年の時にじゃがいもの種いもを植えました。やっと芽が出たので,みんなで観察に行きました。

『春の風』4月24日(火)

心地よい春の風が,やわらかな春の日ざしの中に 校庭をかけぬけていきます。

色とりどりの あざやかな花の季節です。

3年生が 草花の観察記録を かきました。

『花のなかを のぞいてごらん。』『においも かいでみて。』

そこへ,モンシロチョウも ひらひらとんできました♪ 


〜春らしさを めいっぱい 感じてほしいと思います〜
画像1
画像2
画像3

『学校のきまり』4月24日(火)

学校のルールを 全学級で指導しました。

『わたしたちの きまり』です。

○げんきよく あいさつしよう。  から始まり

 1 登下校について
 2 学校生活について
 3 校外の生活について

約束事をみんなでしっかり守り 健康・安全に気を付けて

過ごしてほしいと思います。


画像1

『命の誕生!』4月24日(火)

画像1
画像2
 学校の体育館の前にあるカメ池のカメが 昨年産卵しました。

その卵から カメの赤ちゃんが誕生!

「ちっちゃいよ。かわいいなあ。」と 子ども達は大喜びです。

また,カメ池のミジンコをメダカの水槽に入れ,

メダカがミジンコを食べる様子も 興味津々。

飼育委員会の活動が楽しみですね。




4月20日(金)授業参観ひまわり 4年生

 今日は,『初めての授業参観』がありました。

雨が降る中,多くの保護者の皆様にお越しいただき 子ども達もはりきって

授業を受けていました。1年生は,ちょっぴり緊張しながらも お家の方に

観ていただき にこにこ嬉しそうな様子でした。


『ひまわり・図画工作(つくろう)』

『4年・算数(角とその大きさ)』


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp