![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:70 総数:648284 |
3年のページ リレー練習
5月11日(金)
運動会に向けて「リレー」練習に入りました。低学年から中学年になり,バトンパスも正式な形で練習しています。 これから練習を積み重ねてスムーズなバトンパスができるようにがんばります。 ![]() 6年のページ 組体操がんばっています昨日,体育で運動会のフィナーレを飾る「組体操」の練習がありました。 6年生全員が固まって,何やらひそかに練習していました。いったいどんな組体操になるんでしょうか?とても楽しみです。 ![]() ![]() 1年のページ アサガオの種まき
昨日5/10(木)に,アサガオのたねまきをしました。
小学校に入学して1ヶ月,これまでは先生やお兄さん,お姉さんに教えてもらったり,手伝ってもらったりの学校生活でしたが,これからは,自分で自主的にしていかねばならないことが多くなってきます。 その取り組みの一つとして,生活科で一人一鉢のアサガオを育てていきます。毎日の水やりをはもちろんのこと,発芽してツルが巻いて花が咲き,そして,種取りまで,自分のアサガオを継続して世話していく活動は,他の学習にも役立つ大切な取組です。 今日は2組さんが,一人一人,植木鉢に土を入れ,アサガオの種を観察した後,種植えをしました。 がんばって育ててほしいです。 ![]() お詫び
5月10日(木)
本日午後,京都市立学校のホームページのサーバーに不具合が生じ,一時書き込みができなくなりました。 そのため,本校のホームページの更新ができなくなり,みなさまにご迷惑をおかけしました。 16時半過ぎに,不具合が解消しました。 今日の給食
5月10日(木)
「卯木ごはん」「豚肉とこんにゃくの炒め煮」「ほうれん草とじゃこの炒め物」 「フルーツしらたま」 「フルーツしらたま」のレシピ 材料 みかんのかんづめ100g パイナップルのかんづめ100g (白玉粉70g水60cc)(三温糖,水250cc) 作り方 ボウルに白玉粉を入れ,水を少しずつ加えながら手でこねる。 耳たぶぐらいのかたさになれば,一口の大きさに丸めていく。 なべに湯をわかして,丸めただんごを一つずつ入れる。 浮き上がったものから水にさらす。 なべに水,三温糖を入れ,煮立てば,水にさらしただんごとみかんと パイナップルのかんづめの果肉を加えて完成です。 *給食調理員さんに教えていただきました。 ![]() 1,2年のページ ダンスの練習
5月10日(木)
合同体育で運動会の団体演技で披露する「ダンス」の練習がはじめりました。テンポの速い曲に合わせて,楽しくかわいくおどります。 どんなダンスになるか楽しみですね。 ![]() ![]() チャイムがなったら,授業に集中!
5月10日(木)
3校時がはじまると,授業に集中!しっかり切り替えができているようです。どの学年も,落ち着いていい雰囲気で授業にのぞんでいます。 ![]() ![]() ![]() チャイムがなったらダッシュ!
5月10日(木)
休み時間のおしまいのチャイム(予鈴)がなったら,子どもたちは,ダッシュで教室にもどっていきます。 そして,3校時のはじまるチャイムでは,席についています。いい習慣が身についてきています。 ![]() 2年のページ 中間休みをのぞいてみれば
5月10日(木)
最近,2年生では,鉄棒や総合遊具で遊ぶ子どもたちが増えています。 鉄棒では,逆上がりをくるくると何回もしています。また,総合遊具では,3年生のお友だちにまじって一緒に遊んでいるようです。 ![]() ![]() 4組のページ てつぼうあそび
5月10日(木)
中間休みに,先生や2年生のお友だちと鉄ぼう遊びをしました。 鉄ぼうにぶら下がって,何回もぶらぶらして,楽しい時間になりました。 ![]() |
|