京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:61
総数:628749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年のページ 野菜作り情報

5月12日(土)

 ゴールデンウィークから始めた「野菜作り」ですが,ほぼ全種類発芽して順調に育っています。
 昨日は,お隣の中山保育園の園長先生に,「いとうり」と「とうがん」の苗をいただきました。
 すでに,「トウモロコシ」などは,畑に苗植えをしていますが,来週に5年生の子どもたちと一緒に,昨年から作っていた「堆肥」を使って本格的に苗植えを計画しています。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

バードウィーク(愛鳥週間)

 5月10日〜16日は,バードウィーク(愛鳥週間)です。

 愛鳥とは、鳥を手元においてかわいがるということではなく、自然の中で自由に飛び回る鳥を愛でるということです。 
 愛鳥週間は、単に鳥だけでなく、鳥にとって棲みよい環境、つまり、鳥をとりまく生態系をふくめて守っていこうという愛鳥思想を普及するため、象徴として定められた一週間です。野鳥たちの繁殖期に合わせてこの時期に設定されています。

画像1

春の健康診断「耳鼻科検診」

5月11日(金)

 昨日の眼科検診に続いて,今日は第1回目の耳鼻科検診がありました。

 4組,1年,2年,3年の子どもたちが,校医の先生に診ていただきました。

 「耳垢」や「中耳炎」「鼻炎」などの診断を受けた人には,保健室より治療のお願いのプリントが出ますので,速やかにお医者さんに診てもらい治療をお願いします。

 4年,5年,6年生は,来週に検診があります。
画像1

4年のページ 大きく育て!ゴーヤにヘチマ

5月11日(金)

 午後から,学習園に行って,先月から牛乳パックで育てていた「ツルレイシ(ゴーヤ)」と「ヘチマ」を畑に植えました。
 先生のやり方をよく見て,一人一人がていねいに苗植えをしました。昨年の4年生に負けないぐらい,大きなゴーヤやヘチマが育つよう祈ります。
画像1
画像2

今日の給食

5月11日(金)

 「ごはん」「すましじる」「平天の煮つけ」「たけのこごはんの具」

 今日は,「たけのこごはんの具」をごはんにまぜていただきました。

 適度な酢飯の味付けでたけのこも歯ごたえがありおいしかったです。
画像1

毛虫を駆除していただきました

5月11日(金)

 運動場西側(外環状線側)のポプラの木に,大量の毛虫が発生したことは,先日(5/6)お知らせしましたが,昨日夕方に,業者の方に来ていただき,すべての木に薬剤を散布し毛虫を駆除していただきました。
 
 念のため,来週もう一度薬剤を散布してもらいます。もうしばらくの間,近寄らないようにしてください。

 ポプラの木の下の5年生の野菜畑には,毛虫がたくさん落ちています。また,土に中からミミズもたくさん発生していますので,鳥が10数羽飛んできて,えさとしてあさっています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室開講式

5月11日(金)

 中間休みに,「放課後まなび教室」の開講式がありました。

 今年も,放課後の時間に,「自学自習」の習慣づけと,安心・安全な居場所作りを目的とした「放課後まなび教室」が継続実施されます。

 今日現在,24名の子どもたちが登録してくれました。途中からでも登録できますので,これからどんどん増えていってほしいです。

 今日の開講式には,京都市教育委員会の担当の先生もお見えになり,子どもたちに励ましの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

1,2年のページ  団体演技(ダンス)練習

5月11日(金)

 今日の体育も前回に続いて,体育館で団体演技(ダンス)の練習をしました。

 「指の先までぴんとのばして!」「目は指先を見て!」など,先生の厳しい注文にも子どもたちは,指示通りおどっていました。
画像1
画像2

5年のページ  ガスコンロの使い方

5月11日(金)

 隣のクラスでは,家庭科の調理実習の前に,ガスコンロの使い方の学習をしました。

 実際に一人一人,コックをひねって火をつける練習もしました。怖々している子どもたちもいましたが,全員,火をつけることができました。
画像1
画像2

5年のページ  地球儀を使って

5月11日(金)

 今日は,社会の地形の学習で,地球儀を使っての授業でした。

 やはり,地図帳での地図と地球儀とでは,大きさや形が変わってきます。どちらが正しいかというと,地球儀ですね。当然,地球は丸い(球)ですから。

 子どもたちも納得していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/12 栗陵中学校休日参観日
5/14 委員会活動
5/15 5年内科検診 全校検尿検査 1〜3年ギョウ虫検査 放課後まなび教室開始
5/16 5,6年歯科検診 全校検尿検査(最終) 1〜3年ギョウ虫検査(最終)
5/17 1年 心電図検査
5/18 春の遠足(雨天等で延期の場合は5/25)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp