京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up28
昨日:54
総数:542215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ふれあいサッカー教室

12日土曜日,今年第1回目のふれあいサッカー教室がありました。20名以上の子ども達が参加し,楽しそうにボールを追いかけていました。次回は7月7日土曜日です。たくさん参加してください。
画像1
画像2

ふじしろたんけんたい!

画像1画像2
ふじしろたんけんたい、いよいよスタートです!
校区についてもっとくわしく知るために、今日は京都教育大学附属特別支援学校を訪問しました。
「わぁ、タケノコがいっぱい!」
「校舎がいっぱいあるー」
「手作りの遊具なんて、すごい!」
と、いろいろな発見をすることができました。
次の探検が楽しみですね。

今日の給食〜たけのこご飯〜

画像1画像2画像3
 今日の献立は,季節メニュー。たけのこご飯・平天の煮付け・すまし汁です。1年生も上手に準備して,おいしくいただきました。

たけのこを描いたよ!

画像1画像2
本物のたけのこを目の前に置いて,まずは触ったり,においを嗅いだり・・・・・。皮のつき方に驚いたり,新鮮な香りに感動したり・・・・・。そして,次にえんぴつやスケッチペンでスケッチしました。なかなかの出来栄えです。

わり算の学習

画像1画像2
ブロックを使って,割り算の考え方を説明しました。説明する人も,聞く人もしっかり学習しました。今は割り算の練習問題を,毎日50問解くことに挑戦しています。

公開授業がんばりました!

画像1画像2画像3
 4月から新1年生を2人迎えて2クラスになったたけのこ学級。頑張って学習する姿を公開してたくさんの先生に観てもらいました。

リズムダンスの発表会

画像1画像2
体育科の「リズムダンス」の学習のラストは,待ちに待った発表会です。他のグループが考えたダンスを見て「隊形を考えていてすごい!見ていて楽しめた」「動きが激しくて音楽に合っていた」など,見て学ぶことができました。

「すのこ」の修理

 昇降口で子どもたちが上靴に履きかえるときに使っている「すのこ」を,きれいに安全に,リニューアルしました。管理用務員さんが工夫して修理してくれた「すのこ」に子どもたちも「きれいになったね」と喜んでいます。
画像1画像2

ホースを伸ばすと

 4年生は社会科で,社会科で防火設備について調べています。学校本館1階の消火栓のホースを伸ばしてみました。廊下をどんどん伸びて,約30メートル・・・新館まで届きました。
画像1画像2画像3

がっこうたんけん 2回目

画像1画像2画像3
今回は、前回の学校探検の時に「もっとくわしく知りたい!」と思った教室を探検しました。
先生がいる教室では、「ここは、なにをするところですか。」と緊張しながらもたずねることができました。教室に帰ってきてから、「めだかがいたよ!」「教室にないものがいっぱいあったあ。」など話したいことがたくさん!
前回の学校探検では、じっくり見れなかったところまで観察することができたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 授業参観 4年みさきの家説明会
5/18 内科検診
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp