京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up30
昨日:85
総数:542990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

分度器の使い方

 4年生は算数で分度器の使い方を学習しています。角度を測るためにどのように使えば良いか,大きく拡大提示してみんなにわかる授業を目指しています。
画像1
画像2

英語活動が始まりました

画像1画像2
英語の学習が始まりました。昨年度と同じALTの先生が来てくださることになり,みんなすぐに打ち解けて学習に入っていました。
16日は,自己紹介ゲームをしたのですが,みんな大きな声ではっきり発音しながら自己紹介をし合い,大いに盛り上がっていました。

朝ランニングスタート!

画像1画像2
6年生は健康と体力増進のために,朝ランニングを始めます!今日はその1回目。10分間,音楽に合わせて,自分のペースで走りきりました。

朝マラソン

 6年生は,朝の10分間マラソンを始めました。体力作りの取組として,月・水・金曜日の朝休みに走ります。
画像1
画像2

さくら便り〜その7〜

 運動場を見下ろすやまざくらが満開です。
画像1

給食の後かたづけ

画像1画像2
おいしい給食の後は,当番さんが給食室ホールに運びます。ホールの中は一方通行で,それぞれの置場に上手にかたづけていきます。ホールの掲示版には調理員さんが工夫して作った楽しいかざりがたくさん貼ってあります。

歌の練習をしました。

画像1
1年生をむかえる会(4月24日)で歌う「やあ」という歌の練習を始めました。今年は2年生,おむかえをする方です。みんなはりきって練習をしていました。

漢字学習スタート!

画像1
1日2文字ずつ学習を進めていきます。新出漢字を覚えるのに真剣に取り組む3年生の子どもたちです。

3年生スタート!!「朝の詩」の朗読です。

画像1画像2
3年生では,毎朝「詩を読む」または,「歌を歌う」ことにしました。朝からはっきり声を出すと,とても気持ちがいいです。

2年生全員で体育をしました

北堀公園の満開の桜をみながら,学年全体で体育をしました。
おにごっこをしたり,レクリエーションをしたりと,とても楽しかったです。

新しいクラスのメンバーと協力して,三角おにというおにごっこをしました。

「またしたい!」という子どもの笑顔がいっぱいでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 授業参観 4年みさきの家説明会
5/18 内科検診
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp