|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:114 総数:551474 | 
| 視力検査がありました  初めに養護教諭の先生から目の錯覚について教えていただきました。 6年生になってくると視力が低下しやすいですが,字を書くときや本を読むとき,テレビをみるときなど日頃から気をつけたいものです。 交流学習 たくさんの子供たちの前で、緊張しながらも自己紹介をしてくれました。 これから、たくさんのことをいっしょに学ぼうね。 1年生をむかえる会にむけて 1年生全員で練習するのははじめてでしたが、息もぴったりで、全校のみんなに届く声を出すことができました。本番が楽しみです。 なかよし登校週間
 新学年がスタートして2週目は,なかよし登校週間です。集団校班してきた後,昇降口のチェックカードでなかよく登校できたか,班ごとに確かめています。    としょしつにいこう!  たくさんの本がある図書室で、 「どの本にしよう。」「知っている本があったよ!」 と本に夢中になっていました。 読んだ本は、もとにあった場所にもどせたかな。 あんぜんにつかおう!  「はやくゆうぐであそびたい!」とうずうずしていた1年生。 楽しく安全に学習をすることができました。 ゆうぐを「くまの手」でぎゅっとにぎって、しっかり体をささえようね! たけのこ学級 畑耕し  なんでもファイル
 4年生は一人一人「なんでもファイル」を持っています。いろいろなプリントがなくならないように,なんでも綴って持ち物を整理します。   真剣に取り組んでいます!
 今日は全国学力・学習状況調査の日です。6年生は問題用紙を前に,時間いっぱい真剣に取り組みました。   理科の学習
 5年生は理科室で「天候の変化」について学習しています。理科の時間は,理科担当の先生を中心にTT(チィームティーチング)授業で学習を進めます。   | 
 | |||||||