京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5年2組★ふきふき隊

画像1
画像2
今年も給食準備中に登場しました!

こぼれたスープなどをきれいに拭いて回る

ふきふき部隊☆

みんなのために働くってすばらしいね!!

☆1年生を迎える会☆

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会がありました。6年生は,1年生と手をつないで登場しました。
 曲あてクイズでは,リコーダーを演奏し,会場を盛り上げることが出来ました。1年生の目には,楽しい6年生に映ったことでしょう♪

1年生を迎える会 本番!

ついに本番!

緊張した面持ちで向かいました。ドキドキ・・・


さすが4年生!

お迎えの言葉も歌も大きな声で届けることが出来ました☆

カッコイイ姿を見せられたかな?☆


画像1
画像2

1年生を迎える会の練習をしています!

1年生を迎える会の練習をしています。
5年生は,学校紹介です。
1年生に樫原小学校のことをリズムにのせて発表する予定です。

1年生が楽しんでくれるように,休み時間を使い一生懸命練習中です。
練習の成果を出せるように頑張ってほしいです。
明日が楽しみです。

画像1

折鶴

画像1
6年生の修学旅行(広島)の平和学習のために
折鶴を折りました。

6年生が朝に教えに来てくれました。

ツルレイシ

画像1画像2
理科の学習で1年間ツルレイシを観察します。
「クッキーみたい。」「ゴーヤとぜんぜん違う。」
と言ったりしながらゴーヤの種を植えました。

チューリップを描こう

図工では「一輪の花」を描きました。
2年生のチューリップを見せてもらって描きました。
春の暖かさが伝わるように
背景はコンテをぼかして塗っています。
画像1
画像2

1年生をむかえる会の練習

画像1
画像2
 金曜日には『1年生をむかえる会』があります。さすが2年生と思ってもらえるように練習です。

どうぶつとなかよくなろう

画像1
画像2
画像3
 2年生では図工で『どうぶつとなかよくなろう』に取り組んでいます。まず,好きな
動物をイメージします。色も自由です。
 次に和紙に絵の具を自分で決めた4色をしみこませます。
 最後に開いて乾かします。続きはまた次の時間にします。

こいのぼり

画像1
 今,1年生の教室の窓には「こいのぼり」がたくさんいます!
いろんな色が入ったこいのぼりです!
また,たくさんの「こいのぼり」がいるので魚群を見ているようです!
すごく可愛いくてキレイなのでみなさんも是非見てくださいね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 交通教室(1年)
クラブ活動
5/16 内科検診(1・2年)
環境教育実習学習(4年)
5/17 学校たんけん(1・2年)
検尿・ぎょう虫検査
5/18 朝会 検尿・ぎょう虫検査
眼科検診(かしのみ・2・4・6年)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp