京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up32
昨日:107
総数:671253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

ハッピーキャロット〜「給食調理員の願い」〜PART1

画像1
画像2
4月18日の献立は,クリームシチューでした。
ジャガイモやニンジンなど柔らかくなっていて,
とてもおいしかったです。

そんな中,給食調理員の細やかな心遣いがありました。
題して
「ハッピーキャロット」です。
写真のような星形にニンジンをカットしたものを
クラスの食缶に一つだけ入れます。

クラスで配膳した時に,その星形のニンジンがあたったら,
幸運の印です。

参観・懇談(6年3組)

画像1
画像2
画像3
6年3組は,1日遅れての参観と懇談になりました。
授業は,「大昔のくらし」です。
1枚の絵を見て,縄文時代や弥生時代の特色を見つけていきます。
たくさんの子どもたちが,手をあげて発表しています。

さすが,6年生です。

次回の参観と懇談は,
4月26日(木)に3・4・5年生です。

参観・懇談(6年)

画像1
画像2
画像3
4月17日に6年1・2組の参観と懇談が行われました。
3組は,教育委員会の指名研修のため,明日18日に実施します。

1組は理科の「ものの燃え方」の授業でした。
2組は社会科の「大昔のくらし」です。

たくさんの保護者の方が参観に来られていました。

懇談のあと,トレーニングルームで修学旅行説明会が行われました。

全国学力状況調査にいどむ(6年)

画像1
画像2
4月17日(火)
6年生が,全国学力状況調査にいどみました。
昨年度は,東日本大震災のため中止になりました。
2年ぶりの調査です。
国語,算数に加え,今年度は理科も加わり
1時間目 国語A・算数A
2時間目 国語B
3時間目 算数B
4時間目 理科
5時間目 児童質問紙
と,1日かけて取り組みます。

6年生の邪魔にならないよう,静かに写真を撮りました。
3組は,扉が閉まっていたので,あきらめました。

結果は採点され,学力の到達度が知らされます。
また,常磐野小学校6年生全体の到達度も分かってきます。

十分理解できていない内容があれば,
日々の授業の中で,意識して理解できるようにしていきます。

6年生
結果を楽しみにしています。

4月の花

画像1
 今年度も,地域の川口札子さんが,校長室の前をきれいなお花で飾って下さっています。今月の花は,カーネーションとタンチョウリークに,ユーカリの葉を添えていただいています。

初めての給食PART3

画像1
画像2
画像3
配膳が終了しました。
手を合わせて
「いただきます!!」
教頭が各クラスを見に回りました。
「みんな,味はどうですか?」
「おいしい。」
と,返ってきました。
ある女の子が,こんなことを言ってくれました。
「私ほうれん草が苦手だけど,
 今日はがんばって食べたんだよ。」
うれしいですね。
学校給食を通して,少しでも好き嫌いがなくなればいいですね。
各ご家庭でも,給食の様子を聞いてみてください。

初めての給食PART2

画像1
画像2
画像3
おかずやパン,食器,牛乳など
教室に運びました。
おかずを食器に入れるのは,最初なので教師がやっています。
子どもたちは,配膳をがんばっています。

最後の1枚は,今日の献立です。
給食調理員さんが,撮影しました。

初めての給食PART1

画像1
画像2
画像3
4月12日から,給食が始まりました。
1年生の子どもたちは,初めての給食になります。
当番の子どもたちは,
エプロンをつけてマスクをして,
給食室に向かいます。
おかずや食器,牛乳の場所を担任や協力指導の教員から教えてもらいながら,
ゆっくり運びます。

50メートル走(4年)

画像1
画像2
画像3
職員室で仕事をしていると,
運動場から元気な声が聞こえてきました。
4年生が体育で,50メートル走をしています。
4人1組で,運動場の端から端まで,全力で走っています。
ちょうど,バックに桜があり,いい写真が撮れそうだと思い,
カメラを持って,運動場に行きました。

4年生の子どもたちの力走です。

自分の顔をかいたよ!!

画像1
画像2
画像3
1年生の子どもたち
今の時期は学校に慣れることが,
大きな勉強です。
元気よくあいさつや返事ができる。
授業の準備が速くできる。
一つずつ,練習をしています。

今日は,画用紙に自分の顔をかきました。
白い画用紙にクレパスを使って大きくかく練習です。

うまくかけたかな!?

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 運動会委員会,視力検査(5年)
5/15 保幼小連絡会授業参観・懇談(1年),視力検査(4年)
5/16 運動会全体練習(1・2H)
5/17 町別集会,集団下校(6H),耳鼻科検診(全)
5/18 食育指導TAIWA専門学校より(5年),視力検査(ひまわり)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp