京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:4
総数:120779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

PTA親睦バレーボール大会

画像1
画像2
5月12日(土),PTA主催の保護者親睦バレーボール大会が開催されました。
 あいさつの後,体慣らしの準備体操をし,早速試合開始です。ファインプレーに大きな声援があがって,肌寒い日でしたが体育館の中は熱気であふれていました。各学年の保護者間の交流が深められました。

楽しかった

画像1
画像2
画像3
修学旅行最後のリトルワールド,参観者が多いです。お昼のカレーライスも美味しかったです。サーカスを見てとても楽しみました。おみやげも買い,いよいよ帰路につきまsした。

修学旅行 2日目

画像1
画像2
画像3
 修学旅行2日目の朝,子ども達はみんな元気に朝食をいただきました。
 今日はまず始めに名古屋城に行きました。とても良い天気で,青空にお城が一段と大きく浮かんで見えました。大きな石を人が引いている展示も見ました。60キロの重さも体験し,戦国時代にタイムスリップしたような気持ちがしました。


うまい!!

画像1
画像2
宿舎に着き,夕食です。名古屋名物,みそかつときしめんが美味しいです。
 この後テレビ塔の見学を子ども達は楽しみにしています。


すこやか交流5年

画像1
画像2
今年も,すこやか健康教室で,地域のお年寄りの方と子ども達が交流をさせていただくことになりました。
 今日は,5年生が交流しました。言葉を自分たちで考え,お年寄りの方々に喜んでもらえるようにと,途中にかけ合い漫才風のおしゃべりも入れ,とても工夫していました。来られている方から笑い声があがり,楽しい雰囲気が広がりました。季節の歌『鯉のぼり』では,一緒に歌われる方もおられました。美しいリコーダーの演奏にもとても感動されていました。とてもいい交流ができました。

驚きいっぱいの産業技術記念館

画像1
画像2
画像3
 お昼御飯を食べた後,全員で記念撮影をして,産業技術記念館に行きました。
 産業館では,様々な繊維の展示がしてありました。子ども達はいろいろな繊維があることに驚いていました。また,ロボットがトランペットの演奏をする展示では,1日に6回しか演奏がないのに,ちょうど見ることができました。「見ることができてラッキー!」ここでも笑顔いっぱいの子ども達でした。


イルカショーに大興奮

画像1
画像2
 予定通り名古屋港に到着し,水族館の見学をしました。
 いよいよ子ども達が楽しみにしていたイルカショーが始まりました。アナウンスされた瞬間からカメラをかまえ,大歓声,子ども達はイルカの演技に夢中でした。
 イルカショーの後は,自由時間です。グループで相談して,仲良く見学に回っています。ボランティアの方の説明を聞いたり,中には熱心にメモをとったりする子もいました。とても楽しいひと時です。





出発式

画像1
画像2
6年生が,修学旅行で愛知県に行きます。
 今朝7時40分過ぎ,晴天の中,33名全員出席で出発式を行いました。 子ども達から,「約束を守り,心に残る楽しい修学旅行にしよう。」というめあてや,「リトルワールドやテレビ塔が楽しみだ。」という言葉が聞かれました。学校長からは,「公共の場での行動の仕方を考えて活動すること。三校合同での修学旅行を有意義に」という話がありました。そして,保護者の方や教職員に見送られて元気に「行ってきます。」とあいさつして,笑顔で旅立っていきました。
 

交流清掃

画像1
画像2
 今熊野地域にある福祉施設,「くすの木」共同作業所のボランティア清掃に,今年も4年生が一緒に参加し,共に作業をしながら,福祉施設や障がいをもつ人々のことなどを考える学習をしていくことになりました。
 1回目の今日は,まず教室で作業所の代表者の方から,「くすの木」共同作業所について施設や入所されている方などのことを聞く,顔合わせ会をもちました。その後,掃除時間終了まで一緒に掃除をしました。今年は,「くすの木」共同作業所には8名の方が入所されているそうですが,今日は体調不良等で3名の方だけしか来られず少し寂しいかったですが,子ども達は一緒に楽しくしようと,話しかけたり,一生懸命草を抜いたり,がんばって活動していました。
 これからいろいろな学習活動を通して,障がいをもつ人々のことなどを考え,自分達にできることを進んでしようとする気持ちを高めていきたいです。

 

ルーペを使って

画像1
 3年生が,理科「植物を育てよう」の学習で,ヒマワリの本葉をルーペを使って詳しく観察していました。見る物が動かせない時は,ルーペを動かして一番よく見える位置を探すというルーペの使い方を学習し,子ども達はとても真剣な表情でヒマワリの葉を見つめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/12 PTA親睦バレーボール大会
5/13 少年補導(水族館)
5/14 運動会係活動  人権・あいさつ週間  支部育成学級入学おめでとう会
5/15 朝の読み聞かせ ゴミ0の日  選書会  環境・安全の日
5/16 3校合同演劇鑑賞会
5/18 遠足  「みさきの家」説明会 PTA運営委員会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp