京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:36
総数:512023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

今年度 授業がはじまりました!

画像1
 新しい仲間とともに 授業スタートです!

花壇の様子 〜4月11日〜

 春の小雨にうたれて,花が喜んでいます。

画像1
画像2
画像3

桜がきれいです

桜がきれいです
画像1
画像2
画像3

初日の1年生 〜4月9日〜

 先生のお話を緊張した雰囲気の中で静かに聞けています。トイレに関する指導や,保健室・職員室の場所と入り方の指導も受けました。

画像1
画像2
画像3

快晴の中間休み 〜4月9日〜

 動き回ると,温かさを通り越して暑さを感じました。楽しくルールを守って安全に遊べていました。

画像1
画像2
画像3

体育館の後片付け・完了 〜4月9日〜

 大掃除の時間に6年生が体育館の復旧を精力的にこなしてくれました。
中間休みのチャイムが鳴っても,跳箱とマットの整理をしてやり遂げてくれました。最高学年の自覚に満ちた働きぶりでした。

画像1

体育館の後片付け・シート2 〜4月9日〜

 大掃除の時間に6年生が体育館の復旧を精力的にこなしてくれました。
 シートは巻き取ると重くて大変です。本当に丁寧に美しく巻き取ってくれました

画像1画像2

体育館の後片付け・紅白幕 〜4月9日〜

 大掃除の時間に6年生が体育館の復旧を精力的にこなしてくれました。
 シートの片付けと並行して,紅白幕も片付けました。数人で協力してたたんで衣装ケースに入れていきました。

画像1画像2

体育館の後片付け・シート1 〜4月9日〜

 大掃除の時間に6年生が体育館の復旧を精力的にこなしてくれました。
 次は,シートを片付けます。まずモップと掃除機を使って砂やほこりを退治してから,いよいよシートの巻取りにかかりました。

画像1画像2

体育館の後片付け・長椅子 〜4月9日〜

 大掃除の時間に6年生が体育館の復旧を精力的にこなしてくれました。
 まずは長椅子とパイプ椅子を片付けました。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp