![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:416597 |
理科 ものの燃え方 その2![]() 結果は新しい空気の通り道があると、炎は燃え続けることができました。子ども達はそのことをしっかりとノートに記録することができました。 理科 ものの燃え方 その1![]() ろうそくの火をビンの中で燃え続けさせるためには、 どうすればいいのかということをみんなで考えました。 「火を燃え続けさせるためには、新しい空気が必要だから、 穴を開けたらいいという意見がでてきました。 さっそくやってみましょう! ストレッチ!!![]() ![]() ![]() よくできたらA、そうでなかったらBというふうにチェックします。 さすが日頃体を動かしている5年生! 「このストレッチできるよ。」「ここまで曲げることできるよ。」 みんなで、体の柔らかさを比べあっていました。 音読げきをしよう 白いぼうし その1
国語科では「白いぼうし」という単元の学習をしています。
このお話はファンタジーという種類のお話で,すごく不思議な世界が広がっています。 この学習の大きなねらいは「読む力」をつけることです。 子どもたちはがんばって音読練習をしています。 4月20日の授業参観では「音読げき発表会」を行います。 子どもたちの工夫した音読げきをぜひ見にきてください。 ![]() ![]() 50m走 3年![]() ![]() ![]() 1年 返事は「はい!」![]() ![]() 次は,先生に当てられた時に「はい。」と言って立つ練習をしました。子どもたちは,最初返事を忘れていましたが,だんだん上手にできるようになってきました。 えのき みんな外で元気に遊んでいます。
休み時間は外で遊ぶことが多いです。
満開の桜の下で鬼ごっこをしたり、総合遊具に登って,上から桜を見降ろしたり,子どもたちも春に包まれて遊んでいます。 休み時間に鬼ごっこをしていると,いろいろな学年の友達が「よせて。」と声をかけてくれます。20人以上の友達とワイワイ楽しく遊んでいました。 ![]() ![]() 今日の給食 4月13日
今日の給食は,ごはん・牛乳・親子煮・ひじきの煮つけでした。1年生は,ひじきを食べてくれるかな・・・と心配していましたが,全員きれいに食べてくれました。親子煮もおいしい・・・といいながら残すことなく食べました。ごはんもきれいになくなりました。
![]() 2年 ふきのとう![]() じゅんばんに,音読をしました。朝の音読で声をきたえているので,国語の教科書も上手に読むことができました。 これから,くわしく読んでいきます。 1年 今日は何のお話かな
今日は,先生に「いいから いいから」を読んでもらいました。
楽しいお話だったでの,笑い声がひびいていました。読み聞かせをしてもらっている時のみんなは,とっても静かに集中して聞いています。 これから,ひらがなを学習して,自分でもたくさん本が読めるようになっていってほしいです。 ![]() |
|