京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:81
総数:600434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

学校探検をしたよ〜1年生・2年生〜

画像1画像2画像3
 5月2日(水)に1・2年生が高倉小学校を探検しました。「ここは,校長室です。トロフィーや賞状もあります。」「ここに鍵があるよ。図書室や体育館に行く時は,借りにくるよ。」などと,2年生は1年生にやさしく教えていました。1年生は,お兄さん・お姉さんの説明を,うなずきながらしっかりと聞いていました。中には,「職員室では,先生がお仕事をしているから,特に静かにするんだよ。」と教えてもらって,両手で口を押さえる1年生も・・・。
 一生懸命案内する2年生の姿,うれしそうに手をひかれている1年生の姿,どちらもとても微笑ましいものでした。
 1年生は,2年生のおかげで,これから高倉小学校のいろいろな教室や場所に迷わずに行けそうです。

修学旅行〜明治村〜

画像1
画像2
画像3
 明治村に到着!まず,明治ホールで昼食をいただきました。その後,グループごとに村内を散策です。歴史を感じる建物が並んでいます。
 お昼を食べたばかりというのに,もうお目当てのカレーパンやコロッケなどを探して食べ歩き。成長期です。
 聖ザビエル天主堂でグループ写真をとりました。みんな笑顔です。
 駄菓子屋は大人気!残りのお小遣いと商品を見比べながら,最後の買い物をしていました。
 楽しかった修学旅行。最後の活動を終え,名残惜しい気持ちを胸に,帰路につきました。


修学旅行〜産業技術記念館〜

画像1
画像2
画像3
 トヨタテクノミュージアム産業技術記念館では,自動織機や車の歴史・仕組みを,展示物や体験を通して学習しました。
 自動車館ではストラップやメダルを作り,卒業の記念になりました。 
 テクノランドでは,技術を生かした遊びを体験でき,驚きがいっぱいでした。


修学旅行〜2日目の朝〜

画像1
画像2
画像3
 朝から小雨が降っていますが,子どもたちは元気です。朝の集いでは,代表が考えた朝の体操をして,ちょっと眠そうな人もしっかりと目を覚ましました。
 その後,朝食です。一日の元気の源の朝食を,おいしくいただきました。食べ終わったら,部屋の清掃。忘れ物のないように整理をしました。山の家の時よりは,整理・整頓も上手になったはずです。
 いよいよホテルを出発です。御世話になった山海館の方に感謝し,お礼の気持ちを伝えました。「おいしい食事,素敵なお風呂,ありがとうございました!!」


修学旅行〜夕べの集い〜

画像1
画像2
 夕べの集いで今日一日の反省をしました。「集合時刻に間に合った。」「計画通りに見学できた。」など,しっかり行動できたことが伝わってくる話を聞くことができました。明日も,誰もが楽しく過ごせるように,一人一人が考えて行動します。
 この後,各部屋に分かれて就寝。布団に入ってからの友達とのおしゃべりも,大きな思い出になりそうです。


修学旅行〜おいしい夕食〜

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った夕食です。先ほど地引き網で捕った魚もいただきます。(3枚目の写真です。)「これ何?」「どうやって食べるの?」「おいしい!」とワイワイ楽しく食事をしています。夕食後のホテルでの買い物も楽しみです。

修学旅行〜地引き網 大漁だ!〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,楽しみにしていた地引き網体験。最初に,地元の漁師の方から注意を聞きました。
 さあ,みんなで力を合わせて網を引きます。「よいしょ,よいしょ。」どんどん網が岸に引き寄せられてきます。「捕ったぞー!」大漁です。ヒラメにアナゴ,クロダイなどがどっさり捕れて,大喜び。夕食が一段と豪華になりそうです。


修学旅行〜山海館に到着!〜

 予定通り,ホテル『山海館』に到着!「1泊2日,お世話になります!」
 目の前には,きれいな海が広がっています。今から準備をして,楽しみにしていた地引網体験。たくさん魚がとれますように!!夕食のおかずが増えますように!!
画像1

修学旅行〜名古屋港水族館〜

画像1
画像2
画像3
 水族館に到着!まずは,スタジアムで朝早くから家の人に作ってもらったおいしいお弁当を堪能しました。続いてイルカショー!!トレーニングの仕方も教えてもらいました。賢いイルカ達がそろって泳いだり,とても高くジャンプしたりする姿を見て,子どもたちは大喜び。他にもたくさんの魚たちに出合えました。もっと時間があればいいのに・・・という子どもたちも多かったです。

修学旅行〜リニア・鉄道館〜

画像1
画像2
画像3
 最初の目的地,リニア・鉄道館に到着!!とてもよいお天気です。SL機関車や超伝導リニアが出迎えてくれました。超伝導リニアは,時速581kmという,世界最高記録を出したそうです。鉄道好きの子どもたちにとってはたまらないようで,時間の許す限り館内を回って写真に収めていました。切符を作って改札を通ったり,鉄道の仕組みを目を輝かせながら見学したりしました。
 実際にリニアに乗れる日が待ち遠しいです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 自由参観こじか・1〜5年・学級懇談会こじか・1〜5年1年生を迎える会(全学年参観・5校時)・聴力検査こじか・2年 チャレンジ体験(〜18日)
5/15 学校安全日 聴力検査1年 フッ化物洗口 チャレンジ体験(〜18日)
5/16 自由参観(1〜5年) 学級懇談会(4・5年) GE事前学習5年 耳鼻科検診こじか・1〜3年 チャレンジ体験(〜18日)
5/17 クラブ活動 検尿1〜5年 蟯虫検査1〜3年 わくわくお話会 チャレンジ体験(〜18日)
5/18 避難訓練(火災) 検尿1〜5年 蟯虫検査1〜3年 チャレンジ体験最終日
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp