![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:200 総数:232412 |
部活動開校式がありました
5月10日,昼休みに部活動の開校式がありました。
やる気いっぱいの顔で,4年生以上の部活動に申し込んだ子どもたちが集まりました。 校長先生のお話,諸注意の後,サッカー部,バレー部,バスケ部,卓球部にわかれ,それぞれの先生のお話を聞きました。 5月15日から部活動が始まります。活躍が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 行ってきました,将軍塚!Vol.2![]() ![]() ![]() 確認していきました。 京都には北山,東山,西山があり南には山がないことをみんなで確認しました。 そして,京都の街の中央を流れているのが鴨川です。 そんなことをみんなで考えながら,勉強をしてきました。 そして,四条の道を歩いていると,たくさんの外国人の観光客にも出会いました。 みんなが住んでいる京都は世界に誇るすばらしい街です。 自分が生まれて住んでいる京都。すばらしいところだということを,改めて感じてもらいたいです。 5年 春の遠足 〜比良元気村〜 vol.2![]() ![]() ![]() お弁当で充電をした子どもたちは元気いっぱいに滝までの上り坂を一生懸命歩いていきました。雨上がりでぬかるみもありましたが,誰も怪我や濡れることなく滝に到着しマイナスイオンを体いっぱいに浴びることができました。 とても涼しげで,気持ちよさそうな笑顔が印象に残っています。 5年 春の遠足 〜比良元気村〜 vol.1![]() ![]() ![]() そんな強運をもっている子どもたちは,移動も2列でしっかりと歩き,駅のホームでも電車の中でもしっかりとマナーを守って過ごすことができました。 朝早い時間の出発となり,お弁当や準備などたくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。 お昼には,用意していただいたシートを楽しそうに広げ,嬉しそうにお弁当を食べている姿がたくさん見られました。 大きく元気にそだってね!!![]() ![]() ![]() 「大きく育ってね!」「何色が咲くかな?」という言葉を種に話しかけながら,種をまいて水をやりました。 芽が出る日が楽しみですね。 京都府立植物園に行ってきました!![]() ![]() ![]() あいにくのお天気でしたが,教室で空に向かって「今日を天気にしておくれ!」と唄って叫んだ成果が出たのか太陽が出てきて行くことができました。 向島駅に歩いていくだけでも,小さな足にはとっても疲れてしまいました。 でも,電車にもしっかりと乗って無事にたどり着きました。 着くとパラパラと雨が降っていましたが,少し時間がたつと晴れてきて暑いくらいになりました。 植物園ではいろんな形の植物を見つけて,バナナやパイナップルを見つけて興奮していました。 お弁当もとってもおいしく食べていました。 行ってきました!将軍塚!!![]() ![]() ![]() 山道をみんなで励ましあいながら歩きました。将軍塚の展望台につく頃には, 雨も上がり,みんなの思いが空に届いたようでした。 東山山頂から見る京都市内は,霞がかかってはいましたが,御所や京都タワーも見ることができました。 おいしいお弁当もみんなで食べました。 大きな怪我もなく,無事に帰ってくることができました。たくさん歩いたので,きっと つかれていると思います。今日はゆっくり休んで,また明日元気に登校してください! 3,4年 総合学習「伏見甘長とうがらし」パート2![]() ![]() ![]() 一人一苗,自分の苗を植えました。夏の収穫が楽しみです。 3,4年 総合学習 「伏見甘長とうがらし」パート1
3,4年生は,総合学習で「伏見甘長とうがらし」を植えました。
日本種苗協会のゲストティーチャーさんから,野菜と果物の違いなどを学習した後,植え方を教わりました。 ![]() ![]() ![]() 総合的な学習 伏見甘長とうがらしを育てよう![]() ![]() ![]() 「伏見甘長とうがらし」を育てます。 今日はタキイ種苗の方や京果の方が,子どもたちの学習を お手伝いしてくださいました。 野菜クイズで子どもたちが大いに盛り上がったあと,実際に 「伏見甘長とうがらし」の苗を植えました。 約1ヵ月後の収穫に向けて,水やりなども自分たちで進めます。 500mlのペットボトルがあれば,学校にもってきていただきたいです。 夏の収穫が楽しみです! |
|