京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:61
総数:628733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

お詫び

5月10日(木)

 本日午後,京都市立学校のホームページのサーバーに不具合が生じ,一時書き込みができなくなりました。
 そのため,本校のホームページの更新ができなくなり,みなさまにご迷惑をおかけしました。

 16時半過ぎに,不具合が解消しました。

今日の給食

5月10日(木)

 「卯木ごはん」「豚肉とこんにゃくの炒め煮」「ほうれん草とじゃこの炒め物」
 「フルーツしらたま」

 「フルーツしらたま」のレシピ

 材料 みかんのかんづめ100g パイナップルのかんづめ100g 
    (白玉粉70g水60cc)(三温糖,水250cc)

 作り方 ボウルに白玉粉を入れ,水を少しずつ加えながら手でこねる。
     耳たぶぐらいのかたさになれば,一口の大きさに丸めていく。
     なべに湯をわかして,丸めただんごを一つずつ入れる。
     浮き上がったものから水にさらす。
     なべに水,三温糖を入れ,煮立てば,水にさらしただんごとみかんと
     パイナップルのかんづめの果肉を加えて完成です。

     *給食調理員さんに教えていただきました。
    
画像1

1,2年のページ  ダンスの練習

5月10日(木)

 合同体育で運動会の団体演技で披露する「ダンス」の練習がはじめりました。テンポの速い曲に合わせて,楽しくかわいくおどります。
 どんなダンスになるか楽しみですね。
画像1
画像2

チャイムがなったら,授業に集中!

5月10日(木)

 3校時がはじまると,授業に集中!しっかり切り替えができているようです。どの学年も,落ち着いていい雰囲気で授業にのぞんでいます。
画像1
画像2
画像3

チャイムがなったらダッシュ!

5月10日(木)

 休み時間のおしまいのチャイム(予鈴)がなったら,子どもたちは,ダッシュで教室にもどっていきます。
 そして,3校時のはじまるチャイムでは,席についています。いい習慣が身についてきています。
画像1

2年のページ  中間休みをのぞいてみれば

5月10日(木)

 最近,2年生では,鉄棒や総合遊具で遊ぶ子どもたちが増えています。

 鉄棒では,逆上がりをくるくると何回もしています。また,総合遊具では,3年生のお友だちにまじって一緒に遊んでいるようです。
画像1
画像2

4組のページ  てつぼうあそび

5月10日(木)

 中間休みに,先生や2年生のお友だちと鉄ぼう遊びをしました。

 鉄ぼうにぶら下がって,何回もぶらぶらして,楽しい時間になりました。
画像1

眼科検診!

5月10日(木)

 今日は,春の健康診断の「眼科検診」です。

 朝早くから,眼科の校医の先生に来ていただき,全学年の子どもたちを診ていただいています。

 目の病気の早期発見のため,お世話になっています。
画像1

今日の給食

5月9日(水)

 今日の献立は,『かき玉汁』『かき揚げ』『黒大豆』『ご飯』『牛乳』です。

 『かき玉汁』は,子どもたちの人気メニューで,あっさりとした味付けで,おかわり続出です。
 『かき揚げ』も,子どもたちの大好きなメニュうーです。ちくわやむきエビの食感が楽しく,味付けもよくおいしくいただけましyた。
 『黒大豆』は,節分で食べる大豆のように歯ごたえがあって,ぱりぱりと食感が楽しかったです。
画像1

運動会応援練習

5月9日(水)

 中間休みを使って,6月9日(土)に実施する運動会に向けて,応援団の子どもたちが応援の練習をしています。
 応援団の子どもたちの声を聞くと,『いよいよ運動会が始まるな。』という気分が沸いてきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 銀行引落日 全学年眼科検診
5/11 1〜3年耳鼻科検診
5/12 栗陵中学校休日参観日
5/14 委員会活動
5/15 5年内科検診 全校検尿検査 1〜3年ギョウ虫検査 放課後まなび教室開始
5/16 5,6年歯科検診 全校検尿検査(最終) 1〜3年ギョウ虫検査(最終)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp