![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:14 総数:377123 |
京うちわを教えてもらいました。![]() ![]() ![]() ゲストティーチャ―は,園の地域内で300年以上も京うちわをつくられている,阿以波(あいば)さんです。京うちわの作り方をお聞きしたり,持ってきていただいた実際にうちわを見せていただいたりしました。 竹の真ん中の良い部分を使うこと,50〜60本も職人さんが丁寧に一本ずつ骨を貼っていること,子どもたちのために「いいうちわができますように」と大切につくってくださったことなど,子どもたちはじっくりと聴き入っていました。 そして,うちわも見せていただいたときには,遠くから見ると絵だと思っていたのが,実は切り絵だということに子どもたちもびっくりしていました。 「どんなうちわをつくりたいかな?」と聞いてもらって,子どもたちは「サンタクロース!」「こいのぼり!」「もみじ!」などなど,なんとなく季節のものということを感じているようでした。 さぁ,どんなうちわをつくろうか,また子どもたちと一緒に相談したいと思います。 おっと,でもこのうちわは,日曜参観の秘密のプレゼントだったのでした。どうぞ,知らなかったことにしてくださいね。 こどもみらい館500万人セレモニー!![]() ![]() ![]() 500万人目の方や京都市の市長さんやこどもみらい館の館長さんと一緒に,くす玉を一緒に割りました。 「せーの!」の掛け声に合わせて,ひもを引っ張って見事くす玉は割れました。 幼稚園の子どもたちもとってもお世話になっているこどもみらい館。子どもたちはそのお役に立てて,とても嬉しそうでした。 幼稚園って楽しいな!![]() ![]() ![]() 少しずつ”幼稚園って面白いな””先生と遊ぶの楽しいな”という気持ちが大きく なってきました。 昨日は初めてのお弁当をたべました。 いただきます!と言った後に子ども達からきこえてきたのは…。 「おいしぃー!!」「おいしいねぇ!」の声。 お家の人に聞いてもらいたかったです。 部屋にトンネルができました。 身体を小さくしてトンネルをくぐっていく子,電車の踏切になる子と, それぞれの子どもがそれぞれの思いで楽しんでいました。 部屋にある2つの枠。電車になったり,おふろになったりして遊んでいます。 今日は2人のお母さんがあかちゃんを寝かせるベットにして赤ちゃんが落ちないように 上手に寝かせてあげていました。 「ほら!寝てはる。」と小さな声で教えてもらいました。 みんなで植物園にレッツゴー!![]() ![]() ![]() 雨の日でも力いっぱい遊んでいます!![]() ![]() ![]() ままごとをしながら,柏餅をつくって遊びました。 綿を丸めてお餅をつくったり, 紙を中に包んであんこ入りにしたり, 「大きい柏餅つくる!」と言ってたくさん丸めたりと, 思い思いに柏餅をつくってパクパク食べました。 そのうち,綿や茶色の紙をコップに入れて ココアやアイスクリームをつくる子どももでてきました。 どんどんいろんなイメージが膨らみ,遊びも変わっていきます。 別の場所では,段ボールにクレパスで思い切りグルグルがきをしました。 力いっぱい手を動かして,好きな色を塗ったり, たくさん丸をかいて「パンができた!ハムも入れるの」と言ったり。 大きな段ボールがクレパスの色でいっぱいになるくらい楽しみました。 遊戯室では,かざぐるまを回しました。 「よーいどん!」と言いながら走りだし,回ると大喜び! 「ぼくのがいっぱい回った!」「早かったやろ」と 回すことも,走ることも楽しみました。 雨で外では遊べなかったけれど, いろんなところで思い切り遊んだ3歳児の子どもたちでした。 楽しかったね! かしわもち、おいしいね!![]() ![]() ![]() 4歳児、5歳児は遊戯室に集まり“こどもの日のつどい”に参加しました。 園長先生からこどもの日についてのお話を聞いたあと、鼓月さんからいただいた“かしわもち”を、みんなで一緒に食べました。 「あんこが甘くておいしいね」 「おもちについてる葉っぱ、いい匂いがする〜」 と、楽しい会話と笑顔いっぱいの子どもたちでした。 鼓月様、今日は幼稚園に来てくださり、おいしい柏餅をたくさんいただいて、ありがとうございました。 (なお、今日の子どもの日の集いの様子が、5月2日付け朝日新聞と京都新聞の朝刊に掲載される予定です。どうぞ、ご覧ください) 今日はみんなででピクニック!![]() ![]() ごみゼロ隊,参上!![]() ![]() ![]() 子どもたちは軍手をはめて,保護者の方と一緒に,公園を探しまわり,「こんなんあった!」「これは燃えるごみ?」などと,お菓子の袋や吸い殻,空き缶などを拾っていました。いつも使っている公園ですが,この取り組みを機に,落ちているごみを見逃さない目,気持ちよく生活しようという心が育ってくれればいいな,と思います。 誕生会をしたよ!![]() ![]() ![]() その後,3歳児にはおいしいお楽しみも待っていて,季節の果物のイチゴをいただきました。4・5歳児は,誕生月の保護者の方と一緒に,広い遊戯室で体を動かして遊びました。毎月,誕生月の子どもたちにとっては,お楽しみの一日になるといいなぁ・・・と願っています。 こいのぼりとかざぐるま![]() ![]() ![]() とても暖かい日が続き,幼稚園では大きなこいのぼりが気持ち良さそうに泳いでいます。 入園式から2週間が過ぎ,少しずつ幼稚園での生活にも慣れ始めた年少組のお部屋では,画用紙とシールでこいのぼりを作りました。色とりどりのかわいい素敵なこいのぼり。お部屋に飾ると大喜びです。「もういっこつくる!」と言いながら,何匹も作って楽しむ子どももいました。 また,お外で走りながらかざぐるまを回して遊びました。「回らない〜」「みてみて回った〜」と言いながら,一生懸命かざぐるまを回していました。とても楽しかったです。 子ども達がすくすくと育つように・・こいのぼりはいつも子ども達を見守っていてくれています。 |
|