京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up11
昨日:24
総数:283504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び ともに高め合う 向島の子  〜愛があふれる向島小学校〜

人間も植物も手入れが肝心です

画像1
天候が安定しない日が続きます。それと連動して,朝起きるのがしんどい人,給食前は調子が出ない人,夕方からしか元気が出ない人など「ちょっと不調」「やる気が出ない」症状の『5月病』になっている人はいませんか?
保健委員会で育てているトマトの苗「りりこ」も,葉が黄色くなっているものや,しおれているものが出てきました。
人間も植物も「栄養」と「日光」が元気の素です。
疲れが出やすいこの時期は,バランスのとれた食事と,昼間しっかり日光を当たることで体内のリズムが整います。

画像2

5月になりました

画像1
長い連休が終わり、元気に楽しく子どもの日を過ごせたでしょうか。5月になり,気温が20度を超える暑いくらいの日が続きます。保健委員会では,5月1日に栽培委員会との共同活動として,トマトの苗を植えました。トマトの苗を育てることで「健康な食」について学習をしていく予定です。学習の成果は,新聞にして,向島小学校のみんなへ伝えていきます。大きな赤いトマトがたくさんできますように・・・・と思っています。
画像2

花いっぱい!

 小学校の西門が今とてもきれいです。赤と白のハナミズキがいろづきはじめました。
そして,その下には,薄紫のかわいい花が顔を出し始めました。ツルニチ二チソウという花です。東門のそばの藤棚には,藤の花が咲き始めました。
ちょっと,学校に足を運んでみませんか。素敵な花がお出迎えしてくれますよ。
画像1
画像2
画像3

この1年もよろしくお願いします

画像1
4月から保健室では,身長や体重,視力といった健康診断が始まり,児童一人一人しっかりあいさつをして,順序を守り正しく検査を受けてくれています。
けがをした時,しんどい時,からだのことや心のことを知りたい時,ちょっと話を聞いてもらいたい時,お手伝いをしてくれる時など,たくさんの児童が保健室に来てくれます。
全ての学年の児童が,いろいろな理由で集まる保健室です。保健室のルールを守って,誰もが安らぐ保健室でありたいと思います。
保護者の方や地域の方もお時間ありましたら,お気軽にお立ち寄りください。
♪ちょっとつぶやき♪
初夏のような陽気の中「なわとび」がとても人気があります。保健室では,休み時間に誰でも使えるように,なわとびの貸し出しをしています。貸し出し表には,4月に来たばかりの1年生が覚えたばかりの自分の名前を丁寧に漢字で書いてくれているところもあります。
画像2

町別児童集会

 本日は町別児童集会が実施されました。初めての行事で緊張している1年生をリードする6年生が印象的でした。1年生は6年生のいいところをたくさん見て,楽しい学校生活が送れるようになってください。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp