京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:628732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

今日の給食

5月9日(水)

 今日の献立は,『かき玉汁』『かき揚げ』『黒大豆』『ご飯』『牛乳』です。

 『かき玉汁』は,子どもたちの人気メニューで,あっさりとした味付けで,おかわり続出です。
 『かき揚げ』も,子どもたちの大好きなメニュうーです。ちくわやむきエビの食感が楽しく,味付けもよくおいしくいただけましyた。
 『黒大豆』は,節分で食べる大豆のように歯ごたえがあって,ぱりぱりと食感が楽しかったです。
画像1

運動会応援練習

5月9日(水)

 中間休みを使って,6月9日(土)に実施する運動会に向けて,応援団の子どもたちが応援の練習をしています。
 応援団の子どもたちの声を聞くと,『いよいよ運動会が始まるな。』という気分が沸いてきます。
画像1
画像2
画像3

今日は雨かな?

5月9日(水)

 朝,登校時からぽつぽつと雨が降り出しました。今日は天気予報では,雨の一日になりそうですね。
 下校時,放課後の外遊びは,交通事故に注意しましょう。

 昨日,学校の北門近くで,車とバイクの事故がありました。

 また放課後,校区外へ自転車で二人乗りをして出かけている子どもがいるとの情報が入り,今朝,指導を入れています。

 事故が起きてからでは,取り返しがつきません。十分注意して,交通ルールや学校の決まりを守って,事故に遭わないようにしてください。

 保護者の皆様,地域の皆様,お声がけ、よろしくお願いします。
画像1
画像2

さくらんぼをみつけました

5月9日(水)

 正門前の桜(ソメイヨシノ)の木に「さくらんぼ」がついているのをみつけました。かわいい小さな実ですが,いくつかついています。でも,ソメイヨシノのさくらんぼは,残念ながら食べられませんね。満開の桜から新緑の葉桜へ,そして,さくらんぼが結実。1ヶ月余りで,季節の変化が感じられる正門前です。
画像1

放課後まなび教室スタッフ会議がありました

5月8日(火)

 放課後16時半より,今年度の「放課後まなび教室」のスタッフ会議が開かれました。
 「放課後まなび教室」というのは,学校施設を利用して,地域やPTAや学生の皆様に参画いただき,放課後の子どもたちに,学習の習慣づけを図る「自主的な学びの場」と「安心・安全な居場所」を提供するため,京都市の全小学校で実施しています。
 本校では,火・水・金の放課後に実施しています。

 今日は,今年度子どもたちを支援・運営してくださる,地域の方,女性会の方,PTAの役員さんに集まっていただき打ち合わせをさせていただきました。

 今年度,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

醍醐子育て支援調整会議 第1回学習会

5月8日(火)

 午後から,醍醐支所会議室で,醍醐子育て支援調整会議の第1回学習会が実施されました。
 醍醐地域にあるすべての幼稚園・保育園,小・中学校,そして,醍醐保健センター・子ども支援センター・発達相談所など,子育てに関わるすべての関係機関が一同に会しました。
 今日は,「発達障害の子を育てる家族への支援」というテーマで,東総合支援学校の副教頭先生のお話を聞き,グループ討議をしました。
 関係機関との連携の大切さを改めて認識した有意義な会議でした。
画像1

今日の給食

5月8日(火)

「コッペパン」「チャウダー」「ハムサンドの具」「マヨネーズ」でした。

 「ハムサンド」の具にマヨネーズをまぜて,コッペパンを開いて中に入れて食べました。
 パンがあまり好きでない子どもたちも,おいしく食べられました。
画像1

2年のページ 学校探検の前に学校探検??

5月8日(火)

 今日は,生活科の学校探検の前に学校探検をしました?????

 2年生は、1年生を案内しますので,めったに使わない特別教室を事前に訪れて,場所を確認しました。
 本番では,しっかりした2年生が1年生を案内してくれることでしょうね。
画像1

5年のページ  徒競争&ハードル走

5月8日(火)

 運動会に向けて,今日は同時進行で「徒競走」と「ハードル走」の練習をしました。合同体育でしたが,クラスごとに分かれて,ローテーションで取り組みました。
 初夏を思わせる高い気温だったので,いっぱい汗をかきました。
画像1

6年のページ  歴史学習は資料調べから

5月8日(火)

 6年生の社会科は,日本の歴史学習です。先生から歴史上の楽しいエピソードを聞いたり,自ら資料集で調べたりして,楽しく学習しています。
 歴史上の人物を調べることも,興味・関心をわかせる学習です。「卑弥呼は?」「聖徳太子は?」「・・・・?」と,自分で調べてノートにまとめています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 6年内科検診
5/10 銀行引落日 全学年眼科検診
5/11 1〜3年耳鼻科検診
5/12 栗陵中学校休日参観日
5/14 委員会活動
5/15 5年内科検診 全校検尿検査 1〜3年ギョウ虫検査 放課後まなび教室開始
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp