京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up77
昨日:74
総数:389037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 体育

画像1画像2
この日は体育館で高跳びをしました。

一番いい助走距離を見つけることが,この日の「めあて」でした。

天気と情報

画像1画像2
理科の時間、毎日の雲の様子を調べ、天気とどのように関係しているのかを学習しています。

5年 視力検査

画像1画像2
学年が上がるごとに,眼鏡の着用する児童が増えています。

家庭でテレビやゲームをするときには,照明や視聴する時間をお子さんと話し合って下さい。

5月2日 登校の様子

画像1
今日は,朝から雨でした。

朝,集団登校の様子を何カ所か見に行っていましたが,保護者の方がたくさん集合場所まで出て来ていただいていました。
有難うございます。


学校と地域とがいっしょになって,子どもたちの安全を守っていければと思います。

やまびこ学級 一年間のめあて

画像1画像2画像3
似顔絵を描いて,その下にそれぞれの一年間のめあてを書きました。


一年に一度の春の味

画像1
 4月25日の献立は、「ごはん」、「生節とふきの煮つけ」、「かきたま汁」と牛乳でした。生節とふきの煮つけは、一年に一度の春の献立です。初めて食べる一年生は、少しとまどいながらも、ふきを食べる時のかむ音や歯ごたえを楽しんで食べていました。子どもたちにはあまり馴染みのない料理ですが、京のおばんざいとして親しまれてきた味なので、子どものうちから味を覚えていってもらえればと思います。

5年図工 菜の花を描こう

画像1画像2
校庭に咲いている菜の花をスケッチして,春らしい色で着色しました。

国語「どうぞよろしく」

画像1
画像2
国語の「どうぞよろしく」の学習で、自分の名前や顔、好きなものをかいた名刺を

作りました。

そのあと、クラスのお友達と名刺交換をしました。

「○○です。よろしくお願いします。」

「ありがとう。」

と、なかなか上手に交換できていましたよ。




クリス先生と英語の学習

画像1画像2
5・6年生は、年間15時間、クリス先生にきていただき、英語の学習をします。(年間20時間は、担任が英語の授業をします)
初めてのクリス先生との学習は、英語で自己紹介やあいさつをしました。

3年図工 たけのこの絵

画像1画像2
保護者の方から,タケノコをいただいて,それを絵にしました。

タケノコの力強さがよく表現できています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 新体力テスト 視力検査3年
5/9 6年科学センター学習 新体力テスト 視力検査2年
5/10 新体力テスト 視力検査やまびこ
5/11 4年社会見学 視力検査1年
5/12 ありんこクラブ
5/14 聴力検査5年
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp