京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:88
総数:567946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

水の謎をもとめて〜浄水場と水環境保全センターに行きました

画像1画像2
5月7日月曜日 4年生は社会見学で、松ヶ崎浄水場〜梅小路公園〜鳥羽水環境保全センターに行きました。
最初に浄水場に行きました。自分たちが飲んでいる「水道水」がどうやってできるかを説明していただきながら見学しました。最初、疏水からきた水がだんだん処理されるごとにきれいになっていくのを見て、子どもたちはどの工程も大事であることを実感していたようです。また、1日につくられる水がおよそ15万tあることにもびっくりしていました。
その後梅小路公園でお昼ご飯を食べて、水環境保全センターに行きました。こちらは、自分たちが使った下水がどのように処理されているかを学習しました。最初、とても汚かった水が、「最終沈殿池」では澄んだ水になっていたことにも驚きました。
二つの「水」に関する施設を見学し、水の大切さがよくわかった一日になりました。

3年生 春の遠足〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 行き先は、京都駅と梅小路公園、そしてできたばかりの京都水族館です。

 まずはバスに乗って京都駅へ行き、屋上から京都市内を見渡しました。京都市内が東・北・西の三方を山に囲まれていることやたくさんの建物が建っていることなど、今「社会科」の学習で学んでいることを実際に目で確かめることができたようです。
 
 今回気づいたことを、これからの学習などにぜひ生かしてほしいですね!

3年生 春の遠足〜その2〜

画像1
画像2
 京都駅でじっくり観察した後は、梅小路公園まで歩いて移動しました。
安全に気をつけながら、一般の方の迷惑にならないようにしっかり歩くことができました。

 梅小路公園でおいしいお弁当を食べて、その後はいよいよ待ちに待った京都水族館です♪

3年生 春の遠足〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 水族館の中では班行動をしました。
リーダーが時計を持ち、みんなで相談しながら仲良くまわることができました。
初めてオオサンショウウオを見た子もいて、どの子も楽しんでいました。
中でも、子どもたちの心に一番残ったのは「イルカショー」だったようです。

 今回の遠足では、友達のことを考えて行動する優しい姿や、安全に気をつけて行動できる立派な姿、いろいろなことに気づいてたくさんの知識を吸収しようとする意欲的な姿など、子どもたちのよいところをたくさん見ることができました。



1・2年生の遠足は雨で延期になりました・・・。

画像1
 あいにくの雨で遠足は延期になりましたが、今日の給食時間は朝早くからお家の方が心をこめて作ってくださったお弁当をみんなで楽しく食べました。
好きなおかずが入っていたりデザートがあったりして、みんなとてもうれしそうでした。
写真は、1年2組の教室の様子です。

 延期になった遠足は5月22日(火)に改めて行われる予定です。


つばめプロジェクト始動!

画像1画像2画像3
 6年生では,総合の学習で,宇多野地域に棲んでいるツバメについて調査・観察をします。宇多野地域に棲んでいるツバメがどのようなところに巣をつくっているのか,ツバメがどのような生活をしているのかなどを調べていきます。そこから発展させてツバメが棲みよい宇多野地域にするためにどんなことができるのかということなどを考え,発信していきたいと考えています。それがつばめプロジェクトです。
今回はそんなつばめプロジェクトの初回ということで,日本野鳥の会京都支部の中村さんをお招きして,つばめの観察の仕方やつばめの生態について,お話いただきました。
子どもたちはいろいろなお話を聞いて,つばめへの興味を深め,学習への意欲を高めることができました。これからの学習が楽しみです。

☆お願い☆
現在,宇多野地域にあるつばめの巣の情報を集めています。つばめの巣のある場所・ひな鳥の様子などの情報を教えてください。また,おうちの軒先につばめの巣があるというところで,子どもたちの観察にご協力いただけるところも探しています。よろしくお願いいたします。

1年生に教えてあげよう!

画像1画像2
6年生は,そうじの時間に,
1年生のそうじの手伝いをしています。
1年生とどう接したらよいのか,
最初はとまどい気味でしたが,
かわいい1年生に教え,1年生から頼られるのは,
とてもうれしいようです。
1年生のそうじの手伝いに行くと,
みんな笑顔で教室に戻ってきています。
そろそろ1年生も自分たちでそうじができるようになってきて,
お手伝いも終わりになってきました。
ちょっとさみしい思いをしているお兄さん・お姉さんです。

憲法月間に向けて

 5月は憲法月間です。
 それに関わって,今日5月1日の朝会では,学校長から「憲法のお話」がありました。

 低学年にもよく分かるようにと,あいさつのことを中心にした内容でした。
 話が終わると,今回は各学年に一人ずつ感想を発表してもらいました。

 「校長先生がおはようって,いわはる前におはようって言おうと思いました。」
 「あいさつで友達の輪が広がるんだなとおもいました。」

 など,憲法を少し身近に感じてくれたようでした。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさん読み聞かせ。

画像1
 今日の昼休みは、ふれあいサロンにて図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
1年生の子どもたちにとっては初めての機会だったので、みんなワクワクしながらお話に入り込み、静かに聞き入っていました。

図書ボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

用具は大切に!!

画像1
 これは何でしょう??

 正解は「とびばこ」です。
 
 今日は管理用務員の辻田さんと事務主幹補の吉田さんが、色のはげた「とびばこ」に色をきれいに塗ってくださっていました。
みんなが使う学習用具は、こうしていろいろな人の努力によって長く大切に使うことができています。
早く体育の授業できれいになった「とびばこ」を使いたいですね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 科学センター(6年)
身体測定(3年・4年・おおぞら)
5/9 選書会
給食の日
内科検診(1年・2年)
5/10 PTA総学級委員会(10:00〜)
1年生を迎える会
身体測定(2年)
5/11 保健の日
身体測定(1年)
5/14 家庭訪問
視力検査(6年)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp