![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:99 総数:518287 |
アルミ缶回収
現6年生が、5年生の時の総合的な学習で取り組んだアルミ缶回収で、中庭用のボールや各教室用の鉛筆削りを購入できたことを朝会で報告してくれました。子どもたちは、地域に看板やポスターを張るなどして取組ました。協力して下さった地域の皆さんのおかげもあって、校内の環境整備ができました。ありがとうございました。
![]() 校区たんけん 北東コース![]() ![]() 5月8日 今日の給食![]() ・かきあげ ・かきたま汁 ・ごはん ・黒大豆(かりかり) ・牛乳 でした。 かきあげは,新たまねぎ,にんじん,三度豆, えび,ちくわ,ひじき等,具がたっぷりです。 今日も油で揚げる,香ばしいにおいが, 学校中に,ふんわり,広がっていました。 2年生の感想より。 「かきたま汁のとうふが,ふわふわでおいしかった。」 4年生の感想より。 「今日のかきあげは,えびが苦手だけど, 食べられてよかったです。 くろだいずは,カリカリしているのがすきだけど, やわらかいのは,にがてなので,がんばろうと 思いました。」 繰り返し給食で食べることで,苦手なものも, だんだんとおいしい味が,見つかるといいですね。 図書ボランティア![]() ![]() 委員会活動〜環境委員会〜
環境委員会が、朝会でペットボトルのキャップを集めた報告をしてくれました。約4万6000個集まり60人分のワクチンが贈られることになります。今の日本では考えられらないようなことで小さな命が奪われています。おうちの方のちょっとした手間と環境委員会の活動で地球のどこかの小さな命が救われています。
![]() ![]() たんきょり走![]() 3年生 初めての朝会![]() 5月7日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・たけのこごはん ・平天の煮つけ ・すまし汁 ・牛乳 でした。 たけのこごはんは,1年に1度の献立です。 たくさんのたけのこを,給食調理員が 1つ1つ,丁寧に千切りにします。 他の具材を煮ふくめ,それを教室で 各自がご飯に混ぜます。 6年生の感想より。 「たけのこごはんの具が,こりこり音が していて,おいしかったです。」 3年生の感想より。 「たけのこごはんの具があまくて,おいしかったです。 耳でこりこりという音がしました。 やさしい気もちになりました。」 おいしさを言葉で表すことで,またおいしさが広がりますね。 こいのぼりが泳ぐ![]() ![]() ![]() 嵐山をバックに気持ちよさそうに泳いでいます。 これを見て,子どもたちはきっと喜ぶことでしょう。 2年生、お願いします
1・2年生が生活科の学習で、学校探検をしました。1・2年生がそれぞれ1〜2人ずつでまとまって、2年生が学校の先輩として1年生を案内します。2年生は、1対1、1対2の関係で関わるため、絶対に自分一人で1年生に教えてあげねばなりません。それゆえ、2年生は、その子なりに精いっぱい後輩の1年生に教えていました。このような1対1で伝え合うことが、コミュニケーションの力の土台となります。2年生の皆さん、お疲れ様。1年生の皆さん、来年は皆さんの番ですよ。
![]() ![]() ![]() |
|