京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up112
昨日:87
総数:590917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/11(金)から17(木)は懇談です。午前中授業となります。

5月7日(月) 健闘

 春体での各種目の試合も終盤に向かっていますが,今年は本校のどの部も大変健闘をしています。この春の大会で見出した課題を克服し,いい形で夏の大会につなげて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月2日(水) 保護者の方へのお願い

画像1
 これからの季節,川や池,海などで遊ぶ機会がだんだん増えてきます。しかし,それは自分の身を,命にもかかわるような危険にさらす機会が増えてくると言うことでもあります。
 生徒の皆さんには,安全にかつ楽しく遊ぶためにも本日配布のプリントにある注意事項を十分に守って欲しいと思います。また,交通事故による不幸な出来事が京都をはじめ全国で起こっているように,交通事故についての注意もよく守って安全に生活できるよう心がけて下さい。
 なお,本日配布のプリントの内容をここに再掲しておきますので,保護者の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。 



          子ども達の安全に向けたご家庭へのお願い
 
 新緑の候,保護者の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は,本校教育の推進にご理解・ご協力をいただき有り難うございます。。
 さて,気温の上昇とともに水辺で活動する機会が多くなってまいります。例年,子どもたちが楽しい水遊び中に,事故に巻き込まれてしまう痛ましい出来事が多く発生しています。
 また,痛ましい交通事故も多発しております。つきましては,子どもたちの水難事故や交通事故防止に向け留意事項を下記のとおりまとめましたので,ご家庭でもご指導をいただきますよう,ご協力をよろしくお願いいたします。
     
                    記
1 水難事故防止に関して
ア.雨が降っているときや降った後の河川は水かさが急激に増えます。絶対に近寄ったり遊んだりしないようにする。
イ.海や川へ遊びに行くときは保護者の許可を得る。(可能な限り保護者の方の同伴をお願いします)また、事前に行き先,帰宅予定の日時,いっしょに遊ぶ友人の名前を保護者に知らせておく。
ウ.海・河川等で「遊泳禁止区域」等に指定されている危険区域には,絶対に立ち入らない。(看板等で確認)
エ.水泳・水遊びを行う場合,浮遊物等による汚染状況,水底の状態,潮流などを必ず事前に確認するなど,適切な場所を選ぶ。
オ.水泳・水遊びを行う現地だけでなく近隣地域を含めて,当日の気象状況の変化等にも十分留意する。
カ.水中の急激な水温変化に十分注意する。

2 交通事故防止に関して
ア。登下校時それ以外の時も,歩道のある道路では必ず歩道を歩き,歩道のない道路では白線の内側を広がらないで歩くなど,車やバイクなどには十分注意して歩く。
イ.横断禁止の場所での横断や,信号無視など交通違反は歩行者も絶対にしない。
ウ.下校後や休日の自転車運転時の安全に注意する。
・二人乗り,傘さし運転や携帯電話を使用しながらの自転車運転は絶対にしない。
・横に並んでの自転車運転はしない。
・自転車通行禁止の場所での運転や信号無視は,加害者にも被害者にもなる危険があるので,絶対にしない。

5月1日(火) 熱戦

 昨日より春体の各種目における試合が本格化してきました。深草中学校の各部もそれぞれの試合会場で熱戦を繰り広げています。
 皆さんの応援,よろしくお願いいたします。

 写真はサッカーと女子ハンドボールの様子。サッカーは青いユニフォーム,ハンドはオレンジのユニフォームが深草。共にシュートが決まった瞬間です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp