京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:51
総数:627002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

漢字辞典の使い方

画像1
漢字辞典の使い方の学習をしました。音読さくいん・部首さくいん・総画さくいんで引くことを学習しました。ちょっと難しいなという様子ですが,ちゃんと引くことができるととてもうれしそうです。スラスラ引けるようになるようがんばりたいと思います。

砂川ニュース

 ≪平成24年6月4日(月)に本校体育館で,フルートとピアノの素敵な演奏会が行われます。≫

 子どもたちの,より“豊かな心”“豊かな情操”を育む取組の一環として,「音楽のつどい」(♪プチ・コンサート)を開催します。
 ぜひとも,この機会に保護者・地域の皆様にも広くご鑑賞いただき,生の美しい音楽に触れていただくことで“心温まるひととき”を子どもたちとともにお過ごしください。
 詳しくは,お二人のプロフィールも掲載されている「砂川ニュース」のポスターをご覧ください。

5月連休明け,学校の周りには・・・

 ゴールデンウィークが終わり,元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。
 朝,校門の前で子どもたちと「おはよう」の挨拶をしていて,ふと,見上げると
真っ白いきれいな花が満開!砂川小学校には,「なんじゃもんじゃの木」が数本あり,いつもこの時期になると,雪が降り積もったような,真っ白な花が咲きます。

 今が見ごろです。
画像1
画像2

鼓笛隊が砂川小に!

画像1
画像2
画像3
 今日,2時30分ごろ,砂川小学校に“鼓笛隊”がやってきました。
 美しい笛の音色,勇ましい行進や武者行列・・・。しばし,その様子に酔いしれました。中には,砂川小学校の子どもたち,卒業生,地域の方々の姿もたくさん見られました。

 五月晴れの中,一行は藤森神社に向けて,出発していきました。

 ありがとうございました。

2年生 1年生となかよし会をしました

画像1
画像2
画像3
 2年生は,ゴールデンウイーク明けに,1年生と学校探検をして,砂川小学校を案内します。
その時にペアになる子どもたちの顔合せとして「なかよし会」という活動を行いました。

自己紹介のカードを教室で交換した後,体育館でおちゃらかほいやなべなべそこぬけ,かもつれっしゃなどをして交流しました。
1年生も2年生もお互いに初めは緊張している様子でしたが,一緒に活動を楽しむうちに,すっかりうちとけられたようでした。

お兄さん,お姉さんとして,1年生をしっかりリードすることができた2年生。
学校探検も楽しみですね。

2年生 トマトの苗を植えました

 生活科で,子どもたち一人ひとりの鉢にトマトの苗を植えました。
土の量が少ないと,肥料が切れてしまい,管理が難しくなるそうなので,牛乳パックを使い,なるべく多くの土が入るように工夫しました。
子どもたちは,「この苗トマトのにおいするよ。」,「大きいのできるかなあ。」と期待いっぱいの様子でした。
夏にたくさん収穫できるよう,大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 一年生を迎える会にむけて

 5月8日の「1年生を迎える会」で,2年生は昨年の運動会でも踊ったマルマルモリモリのダンスを発表します。
それにむけて,お迎えの言葉を大きく口をあけて言う練習やダンスの練習をしています。
当日,1年生に楽しんでもらえるようがんばりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校長コラム5月

       校長Column(コラム)
                           校 長  岩 田  陽

 5月3日は憲法記念日…,京都市では5月を日本国憲法の精神(国民主権,基本的人権の尊重,平和主義)を共に見つめなおす“憲法月間” としています。
 その憲法には,人が人として尊ばれ人間らしく生きるために,誰もが生まれながらにもっている権利「基本的人権」は,侵すことのできない永久の権利だと保障されています。
 しかしながら,私たちの身の周りには,まだまだ人権が十分には保障されていない現実があります。
 本校においては,将来にわたって自他を尊重し続けようとする心温かな児童(人間)の育成をめざす(人権尊重)ことを,学校教育目標である『すなおで,なかよし,がんばる,われら!』に迫る七つのコンセプトの一つとして掲げ,教職員一丸となって日々の教育活動を推し進めているところです。
 各家庭,地域におかれましても,“憲法月間”を機に,今一度,身近な人権について考えていただければ…と思います。

画像1

今年初めての朝会

画像1
画像2
画像3
 5月2日,今年初めての朝会をしました。
 
 新1年生にとっては,初めての朝会でしたが,とても上手に並び,静かに

話を聞くことができました。すごいです!もちろん,他の学年もすばらしかったです。

 今日の朝会で,校長先生から

『「いのち」の大切さと,「人権」を守ることってどんなことなのか?』

ていねいにお話してくださいました。

 5月の憲法月間,じっくり考えていきたいです。

 

平和学習2

画像1画像2
 インターネットや本を使って調べる時間が終わり,いよいよまとめる時間になりました。一人一人新聞形式でまとめるクラスや,一冊の本にしてまとめるクラス,グループで協力して大きな模造紙にまとめるクラスなど,それぞれ工夫しながらがんばっています。来週の発表会が楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 委員会・聴力わ5年・部活動(バレー・陸上)
5/8 1年生を迎える会・内科検診わ4/6年・みさき前健康相談・部活動(ゲートボール・卓球)
5/9 体力テスト ・フッ化物洗口開始・ 聴力3年・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
5/10 歯科検診9:00〜わ135年・部活動(グランドゴルフ)・PTA交通整理
5/11 代表委員会・体力テスト(予備日)・部活動(バスケット・陸上・ソフトボール)・ねえおばちゃん読んで
5/12 カーネーションづくり女性会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp