京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

えのき学級 八重桜の花吹雪

ドリームワールドでは、八重桜が満開です。
今日は、風が強くて花吹雪がとてもきれいでした。
地面は花弁のじゅうたん♪
1年のうちのほんの数日の美しさをたっぷり楽しみました。
画像1
画像2

5年生 今日の天気は・・・

「くもり」でした。さあ、明日の天気はどうでしょうか。
 明日の理科では次の単元にいきます。
「発芽」について学習したいと思います。
画像1

6年生 ものの燃えかた

画像1画像2
 今日の6年生の理科では、「ものを燃やすときに、酸素の量はどうなるのか。」
を調べました。気体検知管を利用した実験をしました。
 空気中に含まれる酸素は約21パーセントでした。
 集気びんの中に火のついたろうそくを入れて消し、その中の酸素を調べてみると、
なんと約16パーセントほどに減っていることがわかりました。

6年生 国語 「カレーライス」

 国語では単元「カレーライス」をしています。
この写真は「主人公はどうしてカレーライスをもう一度
作ろうと思ったのか。」という発問に対して、みんなで
学びあいをしているところです。
 交流しあうことで、自分にはなかった考えをみつける
ことができますね。
画像1

放課後の視聴覚室

画像1
 今日は家庭訪問の2日目です。5時間目が終わってすぐに家へ帰る子がたくさんいますが,校長室の向かいの視聴覚室で勉強してから遊んだり帰ったりする子どももいます。今日は30人近い子どもたちが熱心に勉強していました。今は放課になって1時間30分たっていますが,数人の子どもたちはまだ一生懸命取り組んでいます。
 ノートやプリントを見せてもらうと,はっきりした字,丁寧な字が並んでいます。うれしくなりました。

今日の給食 4月26日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・野菜のソティでした。大好きなカレーで子どもたちは大喜びでした。残ることなくきれいに食べました。
画像1

6年 走り高跳び

画像1画像2
 天気の良い今日、2時間目の体育で「高跳び」をしました。
さすが6年生。はさみ跳びもとても美しくできていました。
5年生では跳べなかった高さを跳べた子に拍手を送ったりと
とてもよい雰囲気ですすめることができました。

5年 学級活動

画像1画像2画像3
 学級活動で「ルールについて」の学習をしました。
レクレーションをしながら学ぶ活動です。背中にお馴染みの
アニメキャラクターの絵を貼り、人に質問をしながら自分の
キャラクターを当てるというゲームです。
 このゲームを楽しくさせるためには、ルールをしっかりと
守らなければいけません。
 ゲームを通して、きまりの大切さを知った一時間でした。

5年 体育「ストレッチ」

画像1
 体育は体を使うだけではありません。
1時間の授業を反省したり、次の時間に
つなげるための記録をとったりします。
一生懸命に書いている姿、とてもすてきですね。

5年 天気予報 25日

 25日の午前7時の天気は「晴れ」でした。
さあ、あすは曇りでしょうか、晴れるのでしょうか。
楽しみですね。
 空を見ると、黄砂の影響で比叡山が白くかすんで
見えます。はやくはれるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 みさきの家3日目
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp